こんにちは。
フォレストキッズ川崎教室です。
今回は、「吃音(きつおん)」についての研修で学んだことを一部ご紹介します♪
吃音とは、「言葉がつまったり、繰り返したりして、スムーズに話すことが難しい状態」のことをいいます。特に幼児期に見られることが多く、一時的なものもあれば、継続して支援が必要な場合もあります。
吃音のあるお子さんと関わるときのポイント💡
①「ゆっくり話してごらん」など、話し方を直そうとせず、そのままの言葉を受けとめましょう。
②言いたいことを代わりに言ったり、言い直しをさせたりするのは控えましょう。
③吃音を特別なことと思わず、ありのままを自然に受けとめてあげてください。
④「話さなくていいよ」と言ってしまうと、話す自信がなくなることがあるので、話す機会を大切にしましょう。
ご家庭でできるサポート💡
① 話の内容を最後まで聞く姿勢
吃音があっても、話の中身にしっかり耳を傾けて、「ちゃんと聞いてるよ」という気持ちを伝えましょう。
② 話し方への指摘は控えめに
「ゆっくり話してごらん」や、言い直しをさせるなど、話し方に注目しすぎると、逆にプレッシャーを感じてしまうことがあります。
③ 安心して話せる家庭の工夫
兄弟がいるご家庭では、「順番に話そうね」などのルールをつくると、安心して話しやすくなります。また、1対1でゆっくり話せる時間をつくることで、子どもが自分のペースで話すことができ、安心感につながります。
吃音があっても、その子の「伝えたい気持ち」をまるごと受け止めることが、何よりの支援になります🌈
フォレストキッズ川崎教室では、お子さま一人ひとりの特性に寄り添いながら、安心して自己表現できる環境づくりを大切にしています。
ご相談などありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください♪
-----------------------------------------
★お問い合わせ先★
フォレストキッズ川崎教室
〒212₋0016
神奈川県川崎市幸区南幸町2₋19 八洲ビル4F₋A
電話番号:044₋742₋8662
LINE ID検索:
@529loade
営業時間: 9:30~18:30(日・月除く)
-----------------------------------------
吃音(きつおん)って何?/フォレストキッズ川崎川崎教室★
教室の毎日
25/05/24 13:52
