こんにちは😊
フォレストキッズ太田児童発達支援教室です🌳
朝晩の冷え込みが強くなり、体調を崩しやすい季節になってきましたね
皆さまも体調に気をつけてお過ごしください。
これからの時期は、感染症の流行も心配されます
フォレストキッズ太田児童発達支援教室では、いざという時に慌てず対応できるよう、
職員で「嘔吐物処理」の訓練を行いました。
今回は「嘔吐が発生した場合の対応」を想定し、感染拡大を防ぐための初期対応から清掃・消毒まで、一連の流れを確認しました。
🧍♀️①安全の確保と準備
まずは、周囲のお子さまを安全な場所に移動します。
その後、窓を開けて換気を行い、感染が広がらないよう環境を整えます。
🧤②防護具を着ける
マスク・手袋(二重)・エプロンを着用し感染拡大を予防します。
必要に応じて、フェイスシールドやゴーグルも使用します。
🧽③嘔吐物を覆って消毒
ペーパータオルなどで嘔吐物を静かに覆い、
0.1~0.5%の次亜塩素酸ナトリウムをかけて10分ほど置きます。
🧹④拭き取り・廃棄
外側から中心に向かって丁寧に拭き取り、
使用したペーパーや手袋はビニール袋に入れて二重に密閉します。
🚿⑤周囲の消毒と手洗い
床や周囲も再度消毒し、水拭きで仕上げます。
作業後は防護具を外し、石けんでしっかり手洗い・うがい、手指消毒を行います。
📝⑥記録と報告
発生時刻・対応者・使用物品などを記録し、職員間で情報を共有します。
感染症防護具の正しい扱いについても改めて確認しました。
特に手袋の外し方は感染防止の基本ですね
実際に「感染源に触れない外し方」を練習してみると、
「えっと…どうやるんだっけ?」と一瞬手が止まってしまう場面もありました💦
やはり、日頃から繰り返し意識して取り組むことが大切ですね 。
また、使用する常備品を見直し、より使いやすいものに変更した方が良い点についても職員間で検討しました。
フォレストキッズ太田児童発達支援教室では、こうした訓練を通して、
職員全員が落ち着いて正しく対応できるよう努めています。
お子さまたちが安心して過ごせる環境を守るために、
これからも一人ひとりが意識を高め、安全な支援体制の維持に取り組んでまいります😊
そして、お子さまお一人おひとりが、楽しく教室に通ってくださるように、支援内容を工夫をしていきたいと思っています 。
*******************
「言葉の発達が気になる・・・」
「園服のボタンが留められない・・・」
「好きな遊びに夢中💦切り替えが難しい・・・」
「力のコントロールが難しい・・・」
私たちの教室では、お子さま「一人ひとり」に合わせたオーダーメイドの療育を行っています
また、当教室には
♦一般社団法人 ビジョントレーニング®協会
キッズビジョン®トレーニングインストラクターPRO
♦一般社団法人視覚トレーニング協会認定インストラクター
が在籍しております!
一般社団法人 ビジョントレーニング協会
キッズビジョン®トレーニングインストラクターPRO
商標許諾番号 O240113024
支援の内容などご興味がありましたら、ぜひ教室までご連絡ください♬
フォレストキッズ太田児童発達支援教室です🌳
朝晩の冷え込みが強くなり、体調を崩しやすい季節になってきましたね
皆さまも体調に気をつけてお過ごしください。
これからの時期は、感染症の流行も心配されます
フォレストキッズ太田児童発達支援教室では、いざという時に慌てず対応できるよう、
職員で「嘔吐物処理」の訓練を行いました。
今回は「嘔吐が発生した場合の対応」を想定し、感染拡大を防ぐための初期対応から清掃・消毒まで、一連の流れを確認しました。
🧍♀️①安全の確保と準備
まずは、周囲のお子さまを安全な場所に移動します。
その後、窓を開けて換気を行い、感染が広がらないよう環境を整えます。
🧤②防護具を着ける
マスク・手袋(二重)・エプロンを着用し感染拡大を予防します。
必要に応じて、フェイスシールドやゴーグルも使用します。
🧽③嘔吐物を覆って消毒
ペーパータオルなどで嘔吐物を静かに覆い、
0.1~0.5%の次亜塩素酸ナトリウムをかけて10分ほど置きます。
🧹④拭き取り・廃棄
外側から中心に向かって丁寧に拭き取り、
使用したペーパーや手袋はビニール袋に入れて二重に密閉します。
🚿⑤周囲の消毒と手洗い
床や周囲も再度消毒し、水拭きで仕上げます。
作業後は防護具を外し、石けんでしっかり手洗い・うがい、手指消毒を行います。
📝⑥記録と報告
発生時刻・対応者・使用物品などを記録し、職員間で情報を共有します。
感染症防護具の正しい扱いについても改めて確認しました。
特に手袋の外し方は感染防止の基本ですね
実際に「感染源に触れない外し方」を練習してみると、
「えっと…どうやるんだっけ?」と一瞬手が止まってしまう場面もありました💦
やはり、日頃から繰り返し意識して取り組むことが大切ですね 。
また、使用する常備品を見直し、より使いやすいものに変更した方が良い点についても職員間で検討しました。
フォレストキッズ太田児童発達支援教室では、こうした訓練を通して、
職員全員が落ち着いて正しく対応できるよう努めています。
お子さまたちが安心して過ごせる環境を守るために、
これからも一人ひとりが意識を高め、安全な支援体制の維持に取り組んでまいります😊
そして、お子さまお一人おひとりが、楽しく教室に通ってくださるように、支援内容を工夫をしていきたいと思っています 。
*******************
「言葉の発達が気になる・・・」
「園服のボタンが留められない・・・」
「好きな遊びに夢中💦切り替えが難しい・・・」
「力のコントロールが難しい・・・」
私たちの教室では、お子さま「一人ひとり」に合わせたオーダーメイドの療育を行っています
また、当教室には
♦一般社団法人 ビジョントレーニング®協会
キッズビジョン®トレーニングインストラクターPRO
♦一般社団法人視覚トレーニング協会認定インストラクター
が在籍しております!
一般社団法人 ビジョントレーニング協会
キッズビジョン®トレーニングインストラクターPRO
商標許諾番号 O240113024
支援の内容などご興味がありましたら、ぜひ教室までご連絡ください♬