おはようございます!
いきちかレンジャー🌈ウォンバットです!
7月に入り、夏をテーマにしたレクリエーションが毎日続いています🍉🌻☀️🌊🍅🥒🏊🦟🍧🍦
氷のお絵描き、ビーチフラッグ、花火や海のカーテンの製作と、夏を感じられる活動がたくさん😊
土曜日は、「セミ捕り選手権」をしました!
私は小さい頃からセミを捕るのが好きで、夏休みは朝起きたら、まず家の庭の木に止まるセミたちを捕るのが日課でした!
そんな思い出のセミ捕りをレクリエーションで😙♪
本当は外に行きたいところですが、こんな暑さなので室内で行いました!
ただの思い出レクリエーションではなく🤣季節感を味わいながら、視空間認知を向上させるビジョントレーニングです(^O^)✨
壁にセミたちを貼ると、「こわい…😱」という子もいたのですが、周りのお友だちが「大丈夫だよ!あれはニセモノだから!」と優しく声をかけてあげてくれました💕
虫捕り網を持って、セミとの距離をはかりながら、手を伸ばしたり引いたり、背伸びをしたり屈んだりして、ちょうどいいところで、ヨイショ‼️と捕まえます!
⬇️
このセミを捕るプロセスを言い換えると、視覚的な情報から周囲の空間を理解して物体の位置や距離を把握し、運動機能や他の感覚と連動させることなのです。
この視空間認知は、子どもたちが日常生活や園生活をスムーズに送るために大切なスキルの一つです!図形や文字の認識、スポーツ、身支度など様々な活動に関わるものです。
また、今回は2人1組で行い、「お友だちと協力する」という経験も積みました😌
「2人で仲良く、協力してセミを全部捕まえてね♪」と伝えると、相手の子とスッと自然に手をつなぐ子どもたちの姿がとても可愛らしかったです☺️💕
まだまだ夏は始まったばかり😆‼️
暑いですが、とことんENJOYしましょ〜((o(^∇^)o))☀️
ミーンミンミンミン
教室の毎日
25/07/07 11:26
