こんにちには、みらい教室長洲教室です。
今回は、前回のSSTの感情の部分で出てきた
「アサーション」についてです。
アサーションとは、「自己主張」という意味の単語で、
相手と対等な立場に立って自己主張をするための
コミュニケーションスキルのことです。
自己主張というと、強く感じられるかもしれませんが、
アサーションの中では、自分の意見を押し通すのではなく、
「アイ( i )メッセージを伝える」ことを中心とし、
相手を尊重して会話をすることを重要視しています、
アイメッセージとは、「私はこう思う。」と伝えることです。
ユーメッセージである「あなたは○○だ。」と決めつけて言われるより、
その人自身の考えを「私」を主語にすることで、
相手にも自分の意見を主張してもらいやすくなったり、
自分の意見も聞いてもらいやすくなります。
アサーションの中では、コミュニケーションのタイプを3つに分類しており、
自分や相手がどのタイプであるのか知り、アサーションに近づくことを
勧めています。
①アグレッシブタイプ
攻撃的なタイプのことです。相手の意見を無視して、
自分の価値観を押し付けてしまうタイプのことをいいます。
自分の意見を聞いて欲しい、
他人よりも優位に立ちたいという意欲が強すぎるあまり、
全体を見ずに自分の主張を押し通したり、
相手を操作しようとする特徴があります。
自分の意見をはっきり口にできるのは利点ですが、
周囲とのわだかまりを生んでしまうことも少なくありません。
➁ノン・アサーティブタイプ
ノン・アサーティブは、アグレッシブタイプとは逆に、
自分よりも相手のことを考えすぎて、
自分のことを後回しにしてしまうタイプのことです。
優しくて穏やかな人が多い反面、自分の意見を口にするのが苦手なため、
人間関係でストレスを抱えやすいのがこのタイプです。
自分の考えに自信がもてず、常に他人の意見を聞こうとしてしまうため、
責任感が育たたず、言い訳が多いのも特徴とされます。
自分を押し殺してしまうストレスから、
「誰も自分をわかってくれない」という悩みを抱いていることも多いようです。
③アサーティブタイプ
アサーションが理想とする、相手と相互的な関係を築きつつ、
適切な自己主張が出来るタイプです。
自分だけが意見をいうのではなく、逆に相手を優先しすぎることもなく、
互いの意見を聞き合って、適切な結論を導き出すことができます。
アグレッシブタイプとノン・アサーティブタイプの
良いところをあわせ持ったタイプといってもいいでしょう。
まずは、自分や自分の周りや関わる人がどのタイプかを見極めることから始めてみましょう。
また、環境やコミュニティによって、タイプが変わることもあります。
例えば、職場ではなかなか主張できないけれど、
家庭内ではアグレッシブタイプの傾向になる、等です。
どのような状況・場面でも、アサーティブなかかわりができると、
人間関係も円滑になっていきますね。
いかがだったでしょうか。
今回は、アサーションの基本の話でしたが、
3つのタイプを提示したときに、自分や身の回りの人や出来事の具体的な
シチュエーションが想像できたのではないでしょうか。
私たちみらい教室の職員も、自分の一時的な感情ではなく、
一歩引いた目線や相手の意見を聞いた上で関わりを
日々意識して療育に励んでまいります(^^♪
みらい教室 長洲教室
アサーションで自分の意見を適切に相手に伝えよう!
教室の毎日
24/06/10 13:04