放課後等デイサービス

WONDER FULLのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-7319
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(510件)

【わんだふる】食育&LST防災訓練!!

【わんだふる】食育&LSTの日🍴🌊 こんにちは! 田路(たじ)です🐼🌈 この日は《ぐるりと日本in石川県》と《防災訓練》を行いました👏 石川県クイズをしたり人口や特産物を学びました😊 いつもは職員が行いますが子供たちに解説をお願いしました✨️ とても上手に笑いも交えて解説してくれました🤲´-ありがとうー! 石川県で有名なひとつ☝️サツマイモを使って🍠大学芋🍠を食べました✨️ みんなモリモリたくさん食べましたー😋 おかわりもしましたよ😍👍 そして防災訓練では『津波』について映像を見て学びました🎥 事前に映像を見ての実施をお伝えさせて頂きました! 子供たちは真剣に参加してくれました🤲 実際に起きないことが1番ですが少しでもこんな時どうするか!学べたら嬉しいです‼️ 定期的に行っておりますのでぜひご参加ください‪(っ ॑꒳ ॑c) わんだふるでは見学、体験、随時募集しております🐶 お気軽にお問い合わせください🌱 📮537-0021 大阪市東成区東中本3-2-4 ブランシェール緑橋2 201 📱080-7991-7928 🌐https://www.hanamaru-scool.com 🌈 https://www.instagram.com/wonder_full1001?igsh=Z2Z1eGo3bXlnMGxh&utm_source=qr 🚃緑橋駅5番出口 徒歩5分

WONDER FULL/【わんだふる】食育&LST防災訓練!!
その他のイベント
24/12/13 10:36 公開

【わんだふる】こどもシアター🍿🎬

皆さんこんにちは‼️ わんだふるの知花です🦥🍪 中々映画館🍿に行くのが苦手な僕です笑 映画を観るだけ!の時間というのに慣れなきゃいけませんね✨💦 本日の記事は『こどもシアター🍿🎬』についてです‼️ 恒例になりましたこどもシアター!今回は『ベイマックス( ꕹ )』を皆で観ました✨ 映画のお供にはジュース🥤と手作りドーナツ🍩を用意💛 こどもシアターはただ映画を観るだけでなく、 ・チケット作り🎫 ・ポスター作成🎨 ・ドリンクやおやつの引き換え🍩 等映画に関わる制作なども行います😊✨ 今回も色んなお手伝いをみんな力合わせて行ってくれました!👍🏻✨ 映画が始まると皆スクリーンに釘付けです👀‼️ お家でも「楽しかった!」「手作りドーナツが美味しかった!」等色んな話が出たようでした😋♡ 来月のこどもシアターもお楽しみに〜‼️✨ わんだふるでは見学や体験を随時募集しております🐶🐾 お気軽にお問い合わせください✨ 📮537-0021 大阪市東成区東中本3-2-4 ブランシェール緑橋2 201 ☎️080-7991-7928 🌐https://www.hanamaru-scool.com 🌈https://www.instagram.com/wonder_full1001?igsh=Z2Z1eGo3bXlnMGxh&utm_source=qr 🚃緑橋駅5番出口 徒歩5分

WONDER FULL/【わんだふる】こどもシアター🍿🎬
その他のイベント
24/12/12 15:32 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-7319
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
27人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-7319

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。