こんにちは!
放課後等デイサービス ゼミの杜Ⅱです。
学習支援に重きをおいて、日々支援を行っております。
今回は、プログラムで行った、『物の管理について考える』についてです。
日々支援を行う中で、物の管理を苦手とする子が多いです。
物の管理を行うためには、まず片付けや整理整頓が必要になってきます。
そこで、『捨てるもの・保管しておくもの・すぐに取り出せるようにしておくもの』の3つに分けての分別についてお話をしていきました。
このプログラムを行うと、普段捨てられない子が、今回の場だと捨てる選択をしている姿が見られました。
実際行うのと、紙面で行うのと違いがあるようでした。
今回学んだことを実生活で活かしていけるよう、結びつけるといいかもしれません。
プログラム~物の管理について考える~
教室の毎日
25/05/20 19:37
