こんにちは! 放課後等デイサービスゼミの杜Ⅱです!
だんだん肌寒くなってきましたね、ついこの間まで半袖でも過ごせましたが、
最近は上着が手放せません・・・
今日は火曜日にプログラムで行った塗り絵を紹介したいと思います。
集中力を養うためのトレーニングとしての塗り絵ですが、今回は「四色問題」の要素を取り入れてみました。
「四色問題」とは、隣り合ったマスに同色を塗ることを禁止したとき、4色あればすべてのマスを隣り合うマスが同色にならずに塗ることができるというものです。
四色問題はコンピュータにより証明されたため、数学者の間では美しくない証明、として知られています。
「容疑者Xの献身」という映画(小説)でも取り上げられているため、子どもの中には「知ってる!」という子もいました。
全部で4パターン用意しましたが、みんな予想以上に集中して丁寧に塗ってくれており、1枚完成させるのに30分費やしてくれました。
ご見学、体験随時募集しております!
ご興味のある方はお電話(052-715-9251)、メールdayservice02@zeminomori.comでもご質問等受け付けておりますので、
いつでもご連絡ください!
だんだん肌寒くなってきましたね、ついこの間まで半袖でも過ごせましたが、
最近は上着が手放せません・・・
今日は火曜日にプログラムで行った塗り絵を紹介したいと思います。
集中力を養うためのトレーニングとしての塗り絵ですが、今回は「四色問題」の要素を取り入れてみました。
「四色問題」とは、隣り合ったマスに同色を塗ることを禁止したとき、4色あればすべてのマスを隣り合うマスが同色にならずに塗ることができるというものです。
四色問題はコンピュータにより証明されたため、数学者の間では美しくない証明、として知られています。
「容疑者Xの献身」という映画(小説)でも取り上げられているため、子どもの中には「知ってる!」という子もいました。
全部で4パターン用意しましたが、みんな予想以上に集中して丁寧に塗ってくれており、1枚完成させるのに30分費やしてくれました。
ご見学、体験随時募集しております!
ご興味のある方はお電話(052-715-9251)、メールdayservice02@zeminomori.comでもご質問等受け付けておりますので、
いつでもご連絡ください!