
こんにちは!
アイビー三郷です!
本日は、室内活動での様子を中心にお届けします😘
アイビーでは室内でも様々な活動を行っています。
⭐️左右認識
職員と1対1で机に向かい、右手左手のカードを使い「右手はどっち?左手はどっち?」とクイズ形式で左右を覚えられるようにしています。
左右を認識できるようになることで、道を歩く時や、食事の時など、生活の場面でも役立つことが増えますよね😝
⭐️カードめくりゲーム
裏表にマークが書かれたカードを用意します💖⭐️
それを床に並べて、自分の決められたマークに素早く裏返していきます!!
より多く自分のマークにした方が勝ちというルールです💪🔥
見つける力をつける・マークの認識・瞬発力・判断力をねらいとしています。
この様にルールのある集団遊びでは、決められたルールを理解するところから行います。はじめは、難しいお子様も職員と確認しながら繰り返し行うことで、少しずつ出来るようになる事が増えていきます😌
⭐️「お皿洗い」
生活面に役立つ活動の一つとしておやつのあとにお皿洗いを行っています。洗剤をつけて、スポンジでゴシゴシ🫧職員と1対1で練習しています。
他にも、タオル畳みや、衣服の着脱など日々のお子様の生活面に役立つ活動を積極的に取り入れています🌝
「やってみたい!」「できた!」の経験が、お家でのお手伝いにも役立つと嬉しいです💛
次回もまた、お楽しみに〜👋
アイビー三郷です!
本日は、室内活動での様子を中心にお届けします😘
アイビーでは室内でも様々な活動を行っています。
⭐️左右認識
職員と1対1で机に向かい、右手左手のカードを使い「右手はどっち?左手はどっち?」とクイズ形式で左右を覚えられるようにしています。
左右を認識できるようになることで、道を歩く時や、食事の時など、生活の場面でも役立つことが増えますよね😝
⭐️カードめくりゲーム
裏表にマークが書かれたカードを用意します💖⭐️
それを床に並べて、自分の決められたマークに素早く裏返していきます!!
より多く自分のマークにした方が勝ちというルールです💪🔥
見つける力をつける・マークの認識・瞬発力・判断力をねらいとしています。
この様にルールのある集団遊びでは、決められたルールを理解するところから行います。はじめは、難しいお子様も職員と確認しながら繰り返し行うことで、少しずつ出来るようになる事が増えていきます😌
⭐️「お皿洗い」
生活面に役立つ活動の一つとしておやつのあとにお皿洗いを行っています。洗剤をつけて、スポンジでゴシゴシ🫧職員と1対1で練習しています。
他にも、タオル畳みや、衣服の着脱など日々のお子様の生活面に役立つ活動を積極的に取り入れています🌝
「やってみたい!」「できた!」の経験が、お家でのお手伝いにも役立つと嬉しいです💛
次回もまた、お楽しみに〜👋