藤沢市のGeniusDiscovery湘南台教室です。
子どもから「先生、今年の節分は2月2日だよ。豆まきした?」と聞かれました。お毎年2月3日と思い込んでいましたが、うるう年のような事がおこるとは(;^_^A 子どもに教えられます。
先日、児童発達支援管理責任者の障害児の研修に参加してきました。子どもと向き合っていたつもりですが、外部研修は「思い込みをしてないか。その子を見ているか」と考えるよい機会です。他の事業所の方たちとも意見交換できます。
他の事業所は集団が多く、個別の良さを認識したり集団の良さを認識したり。。。
2月に入り新規の問い合わせや新1年生の問い合わせを多く頂いております。どなたも保護者の方はお子様のために悩まれます。
GeniusDiscoveryでの体験の時にもお悩みを伺います。その時に私が正解を出せるわけではありません。お伝えるするのは「お子様のために一緒に考えましょう、一緒に悩みましょう」と。
先日も保護者との個別支援計画案の面談の際、「想像できなかった成長です」と感激しながら昔話しをしました。送迎の際に毎回少しお話しをするのですが、毎回の積み重ねが成長を面談の際には走馬灯のように思い出され、私も一番うれしい時間を共有させて頂いてます。
お子様の成長
研修会・講演会
25/02/09 19:07