放課後等デイサービス

GeniusDiscovery湘南台教室

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-7201
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
GeniusDiscovery湘南台教室 GeniusDiscovery湘南台教室
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

2023年7月に開所した完全個別支援事業所です。
個別支援で子ども達のやりたい!得意なことをビリーバー(スタッフ)が全力でサポートし、「できた!」ことの「達成感」、認めらたことの「自己肯定感」の高める支援をしております。

コナカ湘南台店2階・駐車場を完備しています。

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

GeniusDiscovery湘南台教室/プログラム内容
私たちの完全個別支援では、学習支援、プログラミング、お金の教育を主な支援内容とし、見守り寄り添うことで児童が考えて計画し行動し、できないことに注目するのではなく、児童の得意な分野を更に発展させることです。私たちは、個々の強みや才能を引き出し、それをさらに磨き上げる療養を提供しています。個人のポジティブな側面にフォーカスすることで、「できた」「認められた」という満足感を日々体験することで自己肯定感を高め、新たなスキルや知識、常に前向きに挑戦したいと思えることに重点を置いており、一人ひとりが自分の強みを認識し、将来の成長に活かせるようサポートしています。

スタッフの専門性・育成環境

GeniusDiscovery湘南台教室/スタッフの専門性・育成環境
私たちは「障害を脳から考える」公益社団法人子ども科学発達研究所と共同開発している脳科学に基づいた研修を通じて、障害に対する新しい視点と知識を習得しています。この研修は脳科学と心理学の最新の成果に基づいており、障害が脳の機能に及ぼす影響を深く理解することができます。これにより、私たちは個別のニーズに合わせた効果的なアプローチを開発し、子どもたちの発達を最大限にサポート。
特に、私たちの目標は子どもたちの自己肯定感を高める事。研修を通じて得た知識とスキルを駆使して、子どもたちが自分自身を受け入れ、自信を持つ手助けを行っています。子どもたちの成長を促進し、豊かな人生を築く手助けをしています。

その他

GeniusDiscovery湘南台教室/その他
完全個別支援ですので、その子どもためだけの60分の活動で支援します。学習・プログラミング、お金の勉強、SSTなどを活動の柱にお子さんが何が好きか、どういう事からなら興味をもって自分から進んでできるかを一番に考えて「自分でやりたい」と思ってもうらう活動を提供しています。特に「お金の勉強」として働く(勉強する)ことで収入を得て、お金を貯める・使う、自分の作った物を売る、買う、投資する、会社を作るなど「Genius Discovery国」での独自の通貨を使った資本主義の経済を学ぶことも実践しております。
電話で聞く場合はこちら:050-1807-7201

ブログ

( 60件 )

虐待により傷つく脳

こんにちは。藤沢市のGeniusDiscovery湘南台教室です。 6月に入り、子どもから「プール入ったよ!」と話しがでてきます。 場所によっては、近くの室内のスイミングプールを使う学校は、いいなーとの声をききます。学校のプールには「地獄のシャワー」なるものがあるそうです(笑) 先週の虐待の研修を社内で受けました。 法律や例題だけでなく、GDならではの着目点で【虐待は脳に与える影響】でした。 発達にもグレーゾーンと呼ばれる判断のつかないことがあり、虐待も同様です。 □虐待  □しつけ  □いじめ これらにもグレーソーンといわれる境界の場があります。 虐待の通報件数は年々増えています。 通報の義務もありますが、今までのグレーソーンが表面化してきているのかもしれません。 虐待は脳に刻まれます。脳は「心の器官」。 今までの経験から脳のが動き、感情となり、行動に現れます。(泣く、怒る、暴れる、笑う、幸せを感じほほ笑む。。。) そこが傷つくとどうなるか。。。体にできた傷なら目に見えますが、心や脳の傷は目視できません。その【傷】を知らずに「なぜ、できないんだ!言うことを聞き」と言っても、傷に塩を塗るようなもので、余計にできない事が増えてるという悪循環になります。人は怒られるより、褒められたいですから。。。 体罰や性的虐待は【もってのほか】ですが、私たちが日ごろ使う言葉も、人を傷つける凶器になること、伝える時は、否定的な「ダメ」ではなく、できたことを褒め、〇〇したらもっと良いと思うと提案することも大切だと思います。 一方的ではなく子ども気持ちを考えつつ、伝えるための語彙を増やさないといけないと感じた研修でした。

GeniusDiscovery湘南台教室/虐待により傷つく脳
研修会・講演会
25/06/28 09:07 公開

相手との事を受け入れる

こんにちは。GeniusDiscovery湘南台教室です。 道に咲くアジサイが色とりどり、品種も様々で目を楽しませてくれます。 活動を始める際「今日のどんなことをするか?」毎回決まっている子、興味を広げる子がいます。基本的に「自分で考える」ことを主としてますが、こちらから提案ということもします。 先日「スクイグル」というアートセラピーを提案しました。1対1の二人で行います。一人が一筆かきで線を描きます。一筆で描ければどんな形でもOKです。書き終わるともう一人が その一筆かきから何に見えたかを絵にしていきます。 自由なので、なんでもOKです。相手と同じものを想像したり、全く違う物になって驚いたり、様々です。お互いに形や物事の捉え方が違うこと、それを受け入れる事が大切です。 大体の子は、言葉に出しながら描きます。頭の中のイメージを伝えるので、言葉だけでは伝わらない事が形で伝わるので、いつも以上に言葉がでます。お互いが描くことで完成し、完成後はお互いは何をイメージしたのか、どう見えたたのかなど、受け入れられた感があるのか、会話がはずみます。 かかわりを持つ、大切な支援プログラムの1つです。

GeniusDiscovery湘南台教室/相手との事を受け入れる
教室の毎日
25/06/23 08:59 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 1件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員
GeniusDiscovery湘南台教室/GeniusDsicoveryビリーバー
GeniusDsicoveryビリーバー
子どもたちの才能と可能性を信じ、成長を見守り、一緒に伴走するスタッフをビリーバー(できると信じる人)と呼んでいます。
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

障害は「障害」という視点でみると「できないこと」「他の子と違うこと」ばかりが目についてしまいますが、「才能」という視点でみると「他の人と違う強みを持っている」ということに気がつきます。
しかし、みんなと同じことをできるようにする療育がほとんどで、子どもたちの「個」を伸ばすという視点はあまりありませんでした。
私たちは、障害は才能、他者と違うことは他者と違う強みを持つことだと考えています。
みんな同じじゃないことが当たり前の時代です。
子どもたちには、障害があってもなくても、自分らしく生きていけるように、明るい夢を描けるように、そんな社会をつくりたいという思いで、脳科学に基づく独自の児童発達支援を開発しました。
子どもたちの才能をみつけ、伸ばし、笑顔で明るい未来を描けるように、放課後等デイサービスで児童発達支援を提供しています。
ぜひ一度、説明会に参加をお待ちしております。
毎週水曜日 11時~/13時~ 見学説明会を実施中。
オンラインでご参加できます。
電話で聞く場合はこちら:050-1807-7201
地図のアイコン

地図

〒252-0802
神奈川県藤沢市高倉1166-1 コナカ湘南台店2階
GeniusDiscovery湘南台教室の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
11:00〜19:00
長期休暇
11:00〜19:00
備考
年末年始休み 12月29日~1月3日
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
電話で聞く場合はこちら:050-1807-7201
チェックアイコン

最近チェックした施設を検討しましょう

チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
17人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-7201
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。