放課後等デイサービス

GeniusDiscovery湘南台教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-7201
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

小さい頃の「言葉の選び」が未来をつくる

こんにちは。急に寒くなりコートなくては通勤できない日々になりました。
藤沢市のGenius Discovery湘南台教室です。

今日の研修テーマは「言葉の発達」でした。
子どもの言葉の発達は、日々の関わりや環境の中で少しずつ育っていきます。
でも実は、小さい頃に使う言葉の選び方が、その後の会話の力に大きく影響することをご存じですか?

たとえば、小さな頃に「ねんねしようね」と伝えていた言葉。
子どもはその言葉を覚え、「寝る=ねんね」と記憶します。
もしそのまま成長しても、周りの人から「寝る」という表現を聞く機会が少なければ、いつまでも「ねんね」を使い続ける可能性があります。
仮に20歳になっても「ねんね」と言っていたら…ちょっと困ってしまいますよね。
つまり、最初から大人でも使える言葉を伝えていくことが大切なのです。

また、研修では「体験」と「経験」の違いについても学びました。
幼稚園や保育園では、いろいろなことに触れてみる「体験目標」が中心。
一方、小学校に入ると「到達目標」、つまり“どれだけできたか”を確かめるテストがあります。
私たち支援の現場では、その中間にある「体験を経験に変える」サポートを大切にしています。

最近の療育では、絵カードやスケジュールなど視覚的な支援が多く活用されています。
もちろんとても効果的ですが、それだけでなく、聴覚(耳からの理解)を育てる支援も欠かせません。
たとえば、子どもが話した単語を支援者が文章にして返すことで、耳から自然に言葉の形を学ぶことができます。
「ボール!」と言ったら「ボールで遊ぼうね」と返す――この小さな積み重ねが、会話のキャッチボールを広げていくのです。

言葉は“心と人をつなぐ橋”です。
これからも一人ひとりのペースに合わせて、言葉の力をやさしく育てていける支援を続けていきたいと思います🌷
電話で聞く場合はこちら:050-1807-7201
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
21人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-7201

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。