学校や園でのお困りごとについてご家族から相談を多く受けます。
アンフィニではできているのに学校ではできない、学校から支援級を勧められたなどその声は心配でたまらない様子です。
現場にいらっしゃる先生方からも直接日頃の様子を伺いたいので私は現場にお邪魔させて頂きお話を伺うようにしています。学校であれば教室に通されることが多く本人の座席があるので子どもの学校での足跡を目にすることができます。
担任からお話を伺うと先生方もいろいろ工夫や努力されているがどうしたらよいかと悩まれていらっしゃいます。学校や園では接する時間も長いことややらねばならないことが多いから当然のことだと思います。
学校現場にもいた私は教師の思いも手に取るようにわかります。小学校では担任一人がその子を受け持ちます。対応の仕方などは学年主任に相談はできても実際に子どもに触れ合うのは担任です。現場の先生方は孤軍奮闘されています。具体的な対応方法とともに子どもの成長をともに育んでいるということをお話させて頂いています。
ある学校では宿題の意義について、プロがついても終了まで1時間かかる宿題の分量について検討頂けないかお話させて頂いたこともありました。
こちらの本気度が伝わると先生方の反応が変わってくるように思います。
ありがたいことにどのようなことに取り組んでいるのかうちの見学をしたいとおっしゃって頂ける方もいらっしゃいます。
こちらの活動についてはまだまだ社会に浸透している実感はありません。
現場においても実際に何をしている施設かよくわからない先生方がほとんどであると感じます。
私の仕事は社会貢献だとか言われたことがありますが、私はそんな特別なことたいそうなことはしているつもりはありません。困っている人があたりまえに通い、そこで働くスタッフもともに楽しく学べる場所のひとつとなることが私の理想です。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2024年2月オープン
児童発達支援・放課後等デイサービス
アンフィニ
JR馬橋駅から徒歩10分
1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印
建物3階部となります。エレベーターがございません。
ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495
アンフィニでは1週間を通しての活動になります
工作や運動、学習などを活動に取り入れています。
国語教師による「オーダーメイドの療育」「ことばの療育」
日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。
就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
「在籍園・校との連携」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/02/26 06:43
