児童発達支援事業所

アンフィニ

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6495
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
アンフィニ アンフィニ
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

圧倒的な「ことばの療育」他者とのやり取りを大切にしてコミュニケーションの術や人とどのように協調していくかをたくさん学んで参ります。枠にとらわれない「個を活かす」ことを大切にする、経験豊富な教師によるオーダーメイド療育。就学に向けた支援・就学してからも土台固めをしていく活動に力を入れています。

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

発語がない、集団についていけない ことばのやり取りに不安を抱えていらっしゃいませんか。
子どもの個性を伸ばし、かつ人とのやりとりをたくさん学んでいく時間をアンフィニで過ごして参ります。

集団についていけないのは子どもにあった言葉がけを大人がしていないから。
人とのやり取りがうまくできないのは経験値が少ないこと、大人にとって時間がない中で子どもが過ごしているからです。

集中する環境とはどのようなものか、子どもに合った声掛けとは何か日々研鑽しているスタッフのもと、子どもたちの「好き」からたくさんの経験をして参りましょう。

スタッフの専門性・育成環境

子どもに慣れていない有資格者ではなく、子どもをよく知る、たくさん触れ合ってきた経験のあるプロを配置しています。大切なわが子を預けようとする施設のスタッフはただ資格を持っているだけの子どもに慣れていないスタッフではありませんか?

子どもの心が動かない声のかけ方で子どもの個性を引き出せるでしょうか。
注意の仕方、視線など細やかな技法を駆使してお子さまの成長を体感頂くことをお約束します。

喃語や単語のみの発語だったお子さんが単文で会話し、論理的に会話できるようになる方法を国語教師の視点から引き出して参ります。

その他

子どもたちが集中する環境作りを得意としています。
壁にベタベタと貼り紙のある施設で集中力を高められるでしょうか。

プログラムの一例 1週間を通しての活動となります。
お子さまの実体に合わせ、工作、学習、手先のトレーニングなどを設定し机上課題に取り組みます。運動、公園遊びなどから心身ともに動かすとともに約束ごとを通して社会でのルールも学びます。
日々変化する子どもたちのコンディションを見極め時間を過ごして参ります。コンディションが整わないのに大人の都合で進めても子どもにとっては全く身になりません。コンディションが整わないこともあるということも認め、少しお休みしながら過ごして参ります。
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6495

ブログ

( 319件 )
NEW

「母親こそ」児発・放デイ アンフィニ代表

私は子育てが全く向いていません。 子どもが好きで教師になりました。 今は人様のお子さまをお預かりして日々の力添えをする仕事をしています。 が、自身の子育ては全く向いていません。 私にはそんな大きな矛盾があります。 子どもが好きだから、教師としての仕事が楽しかったから育児も楽しいだろう、できるだろうなんて思っていた現実はわが子の出産を機に思い知らされ、自分に絶望しました。 産後うつにもなりました。 38歳で出産後の昼夜問わずの2~3時間間隔の授乳は本当に過酷なものでした。代わりがいない、自由がない、心身ともにキツイ中で容赦なく日々が進む感じが私にとって本当に苦しいものでした。 みんな頑張っているから母として弱音や愚痴は吐いてはいけないなんて思い込んでいますが母こそしっかり吐き出して自分を後押しすべきです。 母こそ自身を満足させるための時間を確保すべきです。 母なのに身ぎれいにしてネイルしているの? 母なのに夜のみにいったの? 母なのに母なのに… 母はいつも世間の心無い声にビクビクしながら自制をして、自分の全く思い通りにいかない時間をわが子と過ごしています。 そんな苦しい経験をした私はいつまでもお母さんの味方です。 少しでも心が軽くなるようにして頂けるような時間をアンフィニで過ごして頂きたいです。 母こそ、自分を取り戻そう。 自分を取り戻すお手伝いを私にさせて頂けませんか。 暑い夏ともに元気に乗り越えましょう! 話は全く変わりますが、わが子のお弁当は茶色1色。 キャラ弁なんてできません。しようとも思いません。 先日のわが子は保冷剤替わりに入れたゼリーのゴミを捨ててこずお弁当の袋内がベトベトに… 次の日面倒だなと思いながらなぐりがきをした手紙は小学1年のわが子に向けたルビ付きの漢字かな交じりの文章。 これも教師であり、母である私です。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 アンフィ二では1週間を通しての活動になります 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 教師による「オーダーメイドの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

アンフィニ/「母親こそ」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/07/18 06:35 公開
NEW

「安全第一」児発・放デイ アンフィニ高校教諭

先週私の地元で水難事故があり中学生1人が尊い命を失くしました。その翌日も他県で同様の事故が起きたと聞きました。異常な暑さが続く中、海開き前の海水浴場で起こった事故です。 水の事故と言えば、今月初旬に幼稚園児が水深2~3cmのプールで溺れ一時意識不明になるという事故がありました。うつぶせの状態でプールの底が滑ってしまい手足が踏ん張れないとそうなることもあるとの話でした。 事故はいつどんなかたちで起こるかわかりません。予想できないこともあります。悪いことが重なって起こることが多いようです。子どもと過ごす我々の仕事は、子どもの安全に配慮することが第一です。 今まで高校生と過ごしてきた私にとって子どもの動きに驚かされることが何回かありました。「なぜそんなことするの?」「それをしたら危ないのがわからない?」「そこでそんなふうになる?」等々。それが子どもだとあらためて認識しました。 また、私自身も子どもの送迎を行っているので安全運転に努めなければなりません。逆走や飲酒運転が横行する中、こちらが悪くなくても事故が起こる可能性もあります。被害にもあわないようより気を付けなければなりません。 これから夏休みになり子どもの自由になる時間が多くなります。子どもたちが安全に過ごすことができるよう我々大人がしっかり守ってあげることが大切です。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 アンフィ二では1週間を通しての活動になります 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 教師による「オーダーメイドの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

アンフィニ/「安全第一」児発・放デイ アンフィニ高校教諭
教室の毎日
25/07/17 15:29 公開
NEW

「音読をした後のハンコ」児発・放デイ アンフィニ代表

わが子が通う小学校は国語の音読の宿題が出ている。 音読は目から耳から情報が入り内容の理解に効果的だと感じます。 またこの仕事に関わってみて活舌や口腔内の発達にも一役買っていると感じます。 毎日出ている音読が面倒なわが子。 クラスメイトには音読をせずにハンコだけ押してもらっている、うらやましいなぁとぼやいていた。 私は「お母さんもわが子が音読しなくてもハンコ押してあげていいよ」といった。 わが子は私からの意外な反応に大変驚いた顔をしていた。 「毎日努力している子は必ず力になる。音読をしたとその場で繕ってもこの先随分な力の差になっていると思うよ。できないこの先とできるこの先どちらがいいかな」とわが子に聞いた。 わが子はのんびりした気質であるが真面目で素直な性格なので 「できる方がいい!音読頑張る!」と自ら言った。 これはわが子の特性を活かした私の思惑通りだ。 子どもにも意思決定したい気持ちがあり、大人からやりなさいと言われてはやりたくないが自分で決めてやりたい気持ちがあることを知っているからだ。 そこを使って自分で言ったのならやりなさいよという展開に私は持っていく。 子どもの特性を利用したズルい大人であるが、毎日の積み重ねが必ず力になるので嫌がらずにやる気にさせる方法を手を変え品を変え出している。 宿題を大人がやってしまうことも大人が手を貸せることであるが、この宿題は誰のためであるのか。 本当に子どものためになることは何か。 子ども自身がやらないからできるようにならない。 経験とはなにものにも代えがたいものだ。 その経験を大人が奪ってはならない。 世の中の大人は子どもに手を出しすぎるから子どもが一向に成長しない。 子どもが成長しないことを子どものせいにしてほしくない。 たかだかハンコ1個でこんなところまで考えを及ばせてしまった。 学びは日々にたくさん落ちている。 そこで拾って自分のものにするかスルーするか、気が付きもしないか。 私はボーっとなんて生きていけないタイプだから毎日疲れる。 疲れていると精一杯勉強させてもらったな、生きているなと実感する。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 アンフィ二では1週間を通しての活動になります 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 教師による「オーダーメイドの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

アンフィニ/「音読をした後のハンコ」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/07/16 06:14 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 1件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員・特別支援学校教諭・社会福祉士・臨床心理士・臨床発達心理士
アンフィニ/アンフィニ代表 児童発達支援管理責任者
アンフィニ代表 児童発達支援管理責任者
資格:中学校教諭1種(国語)
高等学校教諭1種(国語・書道)
剣道4段
写真のアイコン

写真

( 10件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

3階建てのテナント3階部 エレベーターはございません
1階に緑の看板のアールフィールズさんがございます
建物目の前にコインパーキングがございます
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6495
地図のアイコン

地図

〒271-0046
千葉県松戸市西馬橋蔵元町183シティプラザⅡ301
アンフィニの地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
09:00〜17:00
長期休暇
09:00〜17:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6495
チェックアイコン

最近チェックした施設を検討しましょう

チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
55人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-6495
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。