児童発達支援事業所

アンフィニのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6495
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(393件)
NEW

「風船ふわふわ」児発・放デイ アンフィニ代表

小さい頃、風船を手に持つのが大好きでした。 お店などで配っている場面では好きな色の風船を手に持てるうれしい記憶があります。 糸をしっかり握っていないと風船が手から離れてしまい、糸を長く持つと何かにひっかかってしまいます。時間が経てばしぼんでしまいます。扱いが意外と難しいものです。 自由に動けるようで動けない風船が何だか子どもたちのように感じてしまいます。 しっかり握っていないとどこかにふわふわ飛んでいきそうで、でも糸を持っていると自由に楽しく空に浮かんでいます。色とりどりの風船がピタッとまとまる様はきれいで圧巻で感動すら覚えます。色とりどりの風船が元気に空に浮かべるように糸をしっかり握るのが私たち大人の仕事です。 大好きな子どもたちが自由に安心して空に浮かび羽ばたけるように、自信がなくなって空気がなくなった子には大丈夫だよと空気を入れて、元気すぎる子には他に絡まないように落ち着けたりと今日も丁寧に関わって参ります。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 アンフィニでは1週間を通しての活動になります 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 教師による「オーダーメイドの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

アンフィニ/「風船ふわふわ」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/11/07 06:34 公開
NEW

「友だちできるかな?」児発・放デイ アンフィニ 小学校教諭

「うちの子、小学校でお友だちできるかな…?」 入学を半年後に迎えたこの時期、保護者の方からよく聞く心配ごとです。 新しい環境に飛びこむお子さんを思うと、つい胸がキュッとすると思います。 でも、安心してください。 子どもたちは成長に合わせて、少しずつ「人との関わり方」を学んでいくものです。 小学校に入ったばかりの1年生は、まだまだ「学校」という新しい世界にドキドキ。 この時期は、まず 先生との信頼関係づくり がとても大切です。 そして、少しずつ気になるのが「お隣の席の子」。 「今日は◯◯さんとお話ししたよ!」といった小さな関わりが、最初のお友だちづくりの第一歩です。 2年生になると、学校生活にもすっかり慣れてきます。 このころから「3人組」などの 小さなグループ活動 が始まります。 一緒に掃除をしたり、意見を出し合ったりしながら、「自分の意見を伝える」「相手の気持ちを聞く」という経験を重ねていきます。 3・4年生以上になると、班も4人以上の少し大きな集団になります。 ここで子どもたちは、小さな社会の中での自分の役割 を感じ取っていきます。 「困っている子を助ける」「みんなで意見をまとめる」など、協力や思いやりの芽がぐんぐん育つ時期です。 では、入学前にどんな力を育てておくといいのでしょうか。 実は、特別な準備は必要ありません。 園で 自分のことが自分でできる 先生と楽しくお話ができる この2つができていれば、それで十分です。 お友だちは、先生との安心した関係の中で、自然に広がっていくものです。 焦らず、ゆっくり、お子さんのペースを信じてあげてください。 アンフィニでたくさんの子どもたちと関わってきて感じるのは、「友だちは作るものではなく、育っていくもの」だということ、大人ができるのは、「この子はこのままで大丈夫」と信じて見守ることです。 お子さんの「友だちづくり」は、発達や性格によってペースが本当にさまざまです。 早く仲良くなる子もいれば、時間をかけて少しずつ距離を縮めていく子もいます。 大切なのは「比べないこと」です。 おうちの方がゆったり構えていると、その安心が子どもに伝わり、「自分らしくいていいんだ」と感じられるようになります。 お子さんの「自分でできた!」「たくさん話した!」という小さな成長を、一緒に喜んでいける関係がとってもすてきです。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 アンフィニでは1週間を通しての活動になります 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 教師による「オーダーメイドの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

アンフィニ/「友だちできるかな?」児発・放デイ アンフィニ 小学校教諭
教室の毎日
25/11/06 16:14 公開
NEW

「なにものでもない私」児発・放デイ アンフィニ代表

私は昨年からマシンピラティスを習っています。 体験に行った際の先生方がキラキラしていたことに影響を受けてそのまま入会をしました。数人の先生が在籍されている教室ですが、今は一人の先生だけに決めてレッスンに入っています。 仰向けになることがほとんどなので無になる瞬間があります。 思考がほぼ停止される無防備な状態でレッスンが展開されていきます。 先生の声だけが頼りの中です。 私が心に決めた先生の表現が私には合っています。 筒に入るようなイメージのお腹の薄さとかスマホのフィルムを貼るような動きとか体の動きを身近なもので表現してくれるのでとてもわかりやすいです。 動きもどのようにしたらよいのか気になるところを声掛けして頂けるところも気に入っています。 私よりももちろんずっと若い先生ですが、気を遣わせないように気遣いしてくれていつも居心地のいい環境を整えて頂いています。口だけのキラキラしているものではない、裏付けのある先生の体の締まり方がかっこよくて目標としています。 私は人の肩書や年齢とか正直どうでもいいです。 どんなに肩書がある先生でも私にとってわかりづらいものはわかりづらいし私には合わない。 私たちの業界においても言えることなのですが、ものすごい療育を謳っているが実際はかけ離れたもの、立派な資格者を配置しているが今一つ子どもの成長を促せない。それは果たしてお子さまに合っている施設なのでしょうか。 スタッフが若いから物足りない、ベテランの方がいいとは限りません。通うのは子どもたちで子ども自身が楽しんで通えるところ、成長していると保護者の方が実感できるところが正解です。アンフィニが必要なくなり卒業をする、そしてまたアンフィニを必要としてくれる人が入って循環できるような施設にしたい。循環していないということは子どもが成長していない証だと感じます。私は子どもたちをいつまでもアンフィニにとどめておくような支援はしたくありません。 私は代表という肩書を独立してから自ら手に入れましたが、私自身は何も変わっていません。トイレや階段掃除もするし、毎日ブログを書いていることも会社員のときから何ら変わりません。私は私。その組織ではトップであるが1歩離れるとただの人です。 その感覚を味わいたくて人からものを教わっているのもあるかもしれません。 習いごとは他にもしていますが、レッスンに参加すると「山口さん」「くみえさん」と先生方に呼んでいただけます。なにものでもありません。なにものかであると勘違いしてはならないと思っています。 私のことご理解頂ける方、いいねと思って頂ける方、是非アンフィニに見学にいらしてください。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 アンフィニでは1週間を通しての活動になります 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 教師による「オーダーメイドの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

アンフィニ/「なにものでもない私」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/11/06 05:55 公開
NEW

「リーダーになりたい」児発・放デイ アンフィニ代表

小1のわが子は近々校外学習へ出発する。 現地では4人組の班行動をするらしい。 小1の子どもたちだけで班行動することに大変驚きであった。 班長や美化係など班内で役割決めがあったそうで、わが子は班長を立候補したと言っていた。 私が会社ではリーダー職であることがわが子はうらやましい、いつか自分もリーダーになりたいと言っていたから今回立候補したのかと思いきや、理由は異なっていた。 誰もやりたいという人がいなかったからチャンスだと思って「えいっ」て手を挙げたんだとうれしそうに言っていた。 誰もやる人がいないから自分がやろう、チャンスだという考えは素晴らしかったとうんと褒めた。誰もやりたがらないことを立候補したわが子が立派だと感じた。 私が研修などに参加する際にはだいたいグループワークということが多く、役割から話し合いでまとめていくことが必要となる場合が多い。誰から話しを切り出すか、リーダーを誰がやるか、毎回互いに間合いをはかっているきらいがあると感じる。 大人でもこう思われたらどうしよう、自分ができるだろうかと遠慮を共有する時間が多くなる中で、誰もやらないところをやろうと決断したわが子は本当に偉かったなと感じる。 人をまとめるために偉そうなことを言っているだけでは誰もついてはきてくれないこと、周囲と調和をはかり目的達成のための調整をしていくことが必要な役割であることをリーダーの経験をいくつかしていくことでこれから理解していくのだな、良い経験の機会を自分でつかんだのだなと思う。わが子の感想を聞くことが何よりの私へのお土産となります。とても楽しみです。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 アンフィニでは1週間を通しての活動になります 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 教師による「オーダーメイドの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

アンフィニ/「リーダーになりたい」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/11/05 16:01 公開
NEW

「親子とは異なる者」児発・放デイ アンフィニ代表

私は家事の中で一番得意なのは料理です。 得意な料理は特にないのですが、冷蔵庫の中身から献立をして調理をしていくことが得意です。これが食べたいからこの食材を買いに行くではなく、この食材が安いからこの調理をするタイプです。 この根源は間違いないく私の母の影響です。 実家では買ってきたお惣菜は食べた記憶がほとんどありませんし、私の高校3年間の母の手作りお弁当も冷凍食品が入ったことは一度もありませんでした。調味料も原材料からこだわっていました。 私は母の料理の手伝いなんてしたことがなかったのですが、母が料理をしていた影響か一人暮らしを機にキッチンに立つようにもなり自作のお弁当を持っていくようになりました。 母となった私は私の母のように食材にも気を付けて一から調理した方がいいということをあたりまえの感覚としていました。 料理が全く苦ではなかった私ですが、ここ数か月ほとんど調理はしていません。 わが子が私が調理したものをほとんど口にしなくなったからです。 仕事で疲れて帰ってきて一生懸命調理をしたものをお腹いっぱいと言われて捨てる毎日に嫌気がさしました。ガミガミ言うことにも疲れてしまいました。 これはお互いに良くないと感じた私は今までチラ見程度にしか見てこなかったお惣菜の宅配サービスを利用するようになりました。今ではもう手離せないものとなり、家計の管理も楽だしどうしてもっと早く利用しなかったのかと後悔しました。 母たるもの、私の母のように料理を一からするものという縛りを自分に課していたことに気が付きました。 誰に言われたわけでもないこと、「こうあらねばならぬ」ということを自分に縛り付けていたことで自分が苦しくなっていたのでした。母と私は環境も異なる別の人間です。母に合っていたことが自分に合うことだとは限らないことにようやく気が付くことができました。 そのことに気が付いた私は理念みたいなものは大切にしている部分はありますがわが子にも私に合っていることを求めることをしません。 習いごとや好きなこと、例えば私が英語ができないからわが子には…という思いを押し付けることは今後もしないと思います。 いくつか習いごとはさせていますが、嫌になったらいつでもやめていいと言っています。 自分に合っているものはそれぞれで誰に何を言われることもないと思う。 私が料理をしないのは今だけで一生しないわけではない。 お母さんのご飯を食べたくて帰ってきたとモリモリ食べてもらえる日のために今は自分やわが子と過ごす時間をお金で買っていると捉え、生み出された時間を大切にしています。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 アンフィニでは1週間を通しての活動になります 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 教師による「オーダーメイドの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

アンフィニ/「親子とは異なる者」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/11/04 06:11 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6495
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
81人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-6495

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。