児童発達支援事業所

アンフィニのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6495
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(340件)
NEW

「推し活」児発・放デイ アンフィニ代表

私はここ3年好きなバンドがいて年に1度は必ずライブに足を運んでいる。 メンバーは私よりも一回り近い年下。 音源を一発撮りをしている潔さ、集中力が最高にかっこいい。 べらべらしゃべりすぎない不器用なしゃべりも何だか応援したくなるようなポイントで母のような思いで勝手に見守っているつもりでいる。 ライブでは振りや声を統一させるようなあおりはしない。 「好きに遊んでいってください」と言ってくれる。 その一言がすごく好きだ。 感性の押し付けをせず自分の感性で楽しむ。 音楽の真髄とはそういうものだと感じる。 自分たちが音楽が好きだからこそ、人に押し付けしないのだと思う。 自分より若いバンドマンの奥深い一言が聞きたくてライブに足を運んでいるといっても過言ではない。 ライブに足を運ぶ人の顔触れはバンドマンを似た雰囲気で純粋に音楽を楽しみに来ていてマナーがいい。その空気感を味わうことも楽しみのひとつとなっている。 音楽が好きで少年がそのまま大人になったような純粋なバンドマンのライブが今から楽しみで仕方がない。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 アンフィニでは1週間を通しての活動になります 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 教師による「オーダーメイドの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

アンフィニ/「推し活」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/08/22 06:21 公開
NEW

「発想をわんこそばする」児発・放デイ アンフィニ代表

アンフィニの活動は週を通しての活動です。 1週間同じ活動をしています。 見通しが立たないことや初めて取り組むことに対して不安を抱えるお子さんには毎日同じことを繰り返すことが安心に変わり初めてのことにも取り組みやすいということ、創意工夫ができる、やり抜く力を身につける意図があります。 活動ではルールや注意することを必ず説明しています。 小さい瓶に色付きの光る石を入れて作るハーバリウムの活動の週でした。 色付きの石はスタッフが配り、色の変更はできない旨を伝えました。 色の変更を一度受けてしまうと収集がつかなくなり作業にも集中できないこと、あるものでやり抜くことも大切であることに気が付いてほしい意図があります。 色の変更を子どもが要求してきたら、皆さんはどのように切り返しますか。 気持ちの切り替えが難しい子に対して、スタッフが指示したルールを頭に入れた声掛け、対応を私たちは求められています。 ルールがあることを理解はしているけれど、気持ちの切り替えができなくて子どもたちは困っています。 子どものやる気を損なわずいかに気持ちを切り替えさせるか、どうしたらルールに沿った平和的解決ができるか、この発想ではどうか、これではどうかとわんこそば状態でアイディアをあてていく関わりを私たちはしています。 めちゃくちゃ頭を使います。 私はハーバリウムの瓶の色を変えたらどうか提案をしました。 たった1枚のセロファンでニコニコとなりました。 そして今回だけの対応であることを念押しします。 子どもの発想についていくため、ガチガチの大人の頭も柔軟になっていくように思います。でも嘘はついていません。 送迎車を最後に降りたくないと言っている子に対しては先生が最後に降りるから~さんは最後ではないよとスタッフが伝えていました。 私にはない発想に触れうれしくなりました。 私の療育の原点は子どもたちが楽しみながら学び身につけて社会に順応していくことを追求すること。 アイディアのわんこそばを今日も子どもたちが味わうことでしょう。 お腹いっぱいだ!と言わせることが私たちの使命です。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 アンフィニでは1週間を通しての活動になります 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 教師による「オーダーメイドの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

アンフィニ/「発想をわんこそばする」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/08/21 06:54 公開
NEW

「褒める!とにかく褒める」児発・放デイ アンフィニ代表

アンフィニのスタッフはたくさん褒めます。 手を洗ってこれたら「かっこいいね」 挨拶ができたら「さすがだね」 いいね!すばらしい!すてき!聞いているこちらもうれしくなってしまうくらい褒めます。 褒めることは実は難しかったりもします。 それは子どもたちの行動や過程を見ていないと変化に気が付くことができないからです。褒めることは子どもの様子に注視しなければならないのです。 親はなかなかわが子を褒めることは難しい生き物であると感じます。 私自身がそうです。 それは寝食をともにして常に現実としか向き合っていないからです。 現実としか向き合っていないから素直になれない部分もあります。 「わが子は褒めることがなくて…」とおっしゃる保護者の方は少なくありません。 そんなとき私は迷いなく他人をフルに使って下さい!とお声掛けしています。 子どもは他人の前だから頑張る部分が大いにあります。 同学年に揉まれ、私も褒められたい!と範となる行動を身につけます。 他人の前で頑張っている部分をしっかり認めていくと子どもは自信に満ち溢れてきます。 外で他人に褒められたことが自信となり家でもできるようになったり… 社会で揉まれ正しい行動を身につけていきます。 アンフィニのスタッフは子どもたちの言動に注視しているので褒めることもしますが正しい行動についても伝えています。勝手な言動はさせません。 社会とはこういうところ、そのためにこうしてみよう、こうできるように練習してみようということを伝えていくことも大切にしています。 学校や園の先生にはできていないことばかりフォーカスされてしまい、保護者に指摘される行動が見受けられます。 その言葉を真正面に受けた親子は傷つき自信をなくしてアンフィニにいらっしゃっています。 集団行動では一人の子どもにゆっくり時間を取ることができない。 それは理解できるものの、できないことにフォーカスしてしまうというのは視点としては日々に追われている保護者と変わらないのではないかと感じてしまいます。 集団生活でさまざまな子どもがいる中で全体を動かしていくのがプロの仕事です。子どもの心が動く声掛けやスキルをもう少し身につけてほしい。 アンフィニは私が今まで教育現場でできなかったこと、やりたかったことを体現できる理想郷です。 そんな理想郷で親子が傷を癒し、もうアンフィニは必要ないと言わせるくらい自信を持って羽ばたかせるような施設でありたい。 私は、自身の経験のなかで褒められて自信になったことや褒められたと気が付くことができるセンサーが私にもう少しあったらこんなにも自分を責めて体調を崩すこともなかったし苦しむこともなかったかなと感じます。 そんな実体験があるからこそできた理想郷。 経験もしておいてよかったな。 私もアンフィニみたいな施設に通いたかった。 アンフィニに通ってくれている子どもたちがなんだかうらやましいです。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 アンフィニでは1週間を通しての活動になります 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 教師による「オーダーメイドの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

アンフィニ/「褒める!とにかく褒める」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/08/20 05:58 公開
NEW

「プロフェッショナル」児発・放デイ アンフィニ代表

先日、世界大会で優勝されたオーナーさんのマッサージを受けることができました。 その方は35歳の女性で都内にも3店舗展開されている経営者でもあり、ご自身でもお客様に施術をする、その道の指導者としても活躍されているオーナーさんでした。 都内にも店舗展開されている方がなぜだか私の実家近くの古民家に店を出された経緯も聞きたくて施術を楽しみにしていました。 お会いするとはじけるような笑顔のかわいい方でした。 この人に身を預けて良いかという第1印象を整体などにおいて私は大切にしているので安心してお願いできるという直感がありました。 直感以上の時間を味わうことができました。 施術の高い技術はもちろんのこと、驚いたのは室内の空間づくりがずば抜けていたことでした。暑い外から室内に迎え入れた際のタオルは冷たく、タオルも鼻につきすぎない香りがあったり、ドリンクも家庭菜園で取れたミントの水を出して頂いたり。施術後はホッと一息つけるように温かなタオルに変わっていました。 タオルもぴっちり清潔感のあるたたみ方でした。 細やかで嫌みのない気配りに普段気を遣いすぎる私も長居してしまうほど。 空間づくりもさることながらすぐにでも一緒に呑みにいきたい気さくなお人柄に私はすっかりファンになってしまいました。 アンフィニにいらっしゃる親子は辛辣なことを世間から言われ傷ついた方が少なくありません。親子で本音を吐き出せる空間づくりを大切にしている者の一人として人を迎え入れるとは、人を癒すこととは空間づくりから始まっているのだと真髄を学ばせて頂きました。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 アンフィニでは1週間を通しての活動になります 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 教師による「オーダーメイドの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

アンフィニ/「プロフェッショナル」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/08/19 05:47 公開

「自由時間の過ごし方」児発・放デイ アンフィニ 小学校教諭

小学生時代、休み時間はどのように過ごしていたでしょうか。 私は生来、運動が苦手なので、ドッジボールに参加しても逃げる専門、教室でお絵描きをしていることが好きな子どもでした。 教員時代の休み時間も教室にいることが多かったです。何か問題が起こったときにすぐに駆け付けられるようにしていました。 机に向かって、子どもたちから提出された宿題や音読のチェックをしていると、私の周りにたくさんの子どもたちが集まる様子がありました。 子どもたちの中には、休み時間をどのように過ごしたらよいのかわからない子が一定数います。 自分で何をするのか決めなければならない休み時間より、先生から指示を出されて活動する授業の方が好き、というお子さんも実は結構いるのです。 子どもたちが大人の周りに集まってくる理由として、部屋に遊ぶための玩具などがないことが考えられるそうです。玩具がないと、子どもたちは大人を玩具の対象と考え、大人の周りに集まり、大人の取り合いが始まるのだとか。 そういう意味でいうと、アンフィニにいるお子さんはスタッフの周りに集まらず自由時間を過ごせる子が多いように感じます。 子どもたちが集中できるような絵本や知育玩具を多く用意していることも理由として考えられますが、子どもたちが自ら考えて遊ぶことができているのです。 小学校では「対話的な学び」の視点で授業を行っています。 「対話」ときくと、「人と人」という人間同士だけを思い浮かべるかもしれませんが、「人と物」の間でも成立するのです。じっくり物と向き合って自分の思考をめぐらせたりアイデアを生み出したりすることで対話的な学びへとつながります。 自由時間を大人に頼らず過ごすことができることは、実はすばらしいことです。 アンフィニでは療育活動の時間だけでなく、自由時間の過ごし方もお子さんと考えながら成長につなげて参ります。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 2024年2月オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス アンフィニ JR馬橋駅から徒歩10分 1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印 建物3階部となります。エレベーターがございません。 ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495 アンフィニでは1週間を通しての活動になります 工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 教師による「オーダーメイドの療育」 日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。 就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

アンフィニ/「自由時間の過ごし方」児発・放デイ アンフィニ 小学校教諭
教室の毎日
25/08/13 13:50 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6495
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
61人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-6495

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。