
わが子から手紙をもらった。
お仕事頑張ってね、応援しているよという激励の内容だった。
私が仕事に向き合っていることを理解しているのだろう。
自宅にいて仕事の電話がかかってきたときにはわが子は声を押し殺してくれている。パソコンに向かい集中したいときには私に話しかけないでいてくれている。
わが子にはたくさんの我慢をさせているのに私を応援してくれている。なんとありがたい環境なのだ、私は。
ところでわが子には頑張れという言葉がけはほとんど私はしていない。
わが子は精一杯頑張り切るタイプの子どもであることを理解しているからだ。
私以外の人からの言葉がけの中に頑張ろうとか頑張れとあるのだろう。
私も周囲の頑張れの言葉に精一杯自分を奮い立たせ、これ以上ないくらい頑張り切ってうつ病となり頑張れなくなった。
そのときからか頑張れの言葉が私は嫌いだ。
これ以上何をどのように頑張れというのだと感じる。
私は頑張っている。みんな頑張っている。
だから人に頑張れとはほとんど言わない。
人間頑張るときも大事なのだが、頑張るにも頑張らないときも合わせて作ることやそのままでも十分頑張っているよという言葉がけも必要であると私自身が潰れてみて感じた。
私は育児がつらくて相談施設の人に話をした際に手を抜いていいと言われたのだが、手を抜いたことがないから手の抜き方すら知らなかった。だから頑張りすぎている世の中のお母さんには今は私と話をしてゆっくりしましょうとかこれはお母さんが手を出さなくていいとか具体的にお話をしている。
明日頑張るためにこのように声かけてくれる人が私にもいたらもっと楽に生きられたのにな。
でもそれを自身で気が付くことができたな。
これからは自分で自分を認めたらいいじゃないか、わが子も頑張りを認めてくれているではないかとこれまでの自分の頑張りが誇らしくなった。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2024年2月オープン
児童発達支援・放課後等デイサービス
アンフィニ
ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495
JR馬橋駅から徒歩10分
1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印
建物3階部となります。エレベーターがございません。
アンフィ二では1週間を通しての活動になります
工作や運動、学習などを活動に取り入れています。
教師による「オーダーメイドの療育」
日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。
就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
お仕事頑張ってね、応援しているよという激励の内容だった。
私が仕事に向き合っていることを理解しているのだろう。
自宅にいて仕事の電話がかかってきたときにはわが子は声を押し殺してくれている。パソコンに向かい集中したいときには私に話しかけないでいてくれている。
わが子にはたくさんの我慢をさせているのに私を応援してくれている。なんとありがたい環境なのだ、私は。
ところでわが子には頑張れという言葉がけはほとんど私はしていない。
わが子は精一杯頑張り切るタイプの子どもであることを理解しているからだ。
私以外の人からの言葉がけの中に頑張ろうとか頑張れとあるのだろう。
私も周囲の頑張れの言葉に精一杯自分を奮い立たせ、これ以上ないくらい頑張り切ってうつ病となり頑張れなくなった。
そのときからか頑張れの言葉が私は嫌いだ。
これ以上何をどのように頑張れというのだと感じる。
私は頑張っている。みんな頑張っている。
だから人に頑張れとはほとんど言わない。
人間頑張るときも大事なのだが、頑張るにも頑張らないときも合わせて作ることやそのままでも十分頑張っているよという言葉がけも必要であると私自身が潰れてみて感じた。
私は育児がつらくて相談施設の人に話をした際に手を抜いていいと言われたのだが、手を抜いたことがないから手の抜き方すら知らなかった。だから頑張りすぎている世の中のお母さんには今は私と話をしてゆっくりしましょうとかこれはお母さんが手を出さなくていいとか具体的にお話をしている。
明日頑張るためにこのように声かけてくれる人が私にもいたらもっと楽に生きられたのにな。
でもそれを自身で気が付くことができたな。
これからは自分で自分を認めたらいいじゃないか、わが子も頑張りを認めてくれているではないかとこれまでの自分の頑張りが誇らしくなった。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2024年2月オープン
児童発達支援・放課後等デイサービス
アンフィニ
ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495
JR馬橋駅から徒歩10分
1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印
建物3階部となります。エレベーターがございません。
アンフィ二では1週間を通しての活動になります
工作や運動、学習などを活動に取り入れています。
教師による「オーダーメイドの療育」
日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。
就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・