私は5年間専業主婦をしていた時がありました。
それは社会に出て働く自信がなくなってしまったからです。
そもそも私は自分に自信なんてありません。
高校生の時に剣道をやっていたときも関東大会にいけるくらいまで力をつけた実感はありますが結局のところいけませんでした。
ずっと自分のことを信じてあげられず自分はなぜできないのだろうという思考がぐるぐるしていた四半世紀でした。
この仕事に出合い、素晴らしいものをたくさん持っている子どもたちが世間からできないと言われてしまう現実に直面をしました。
「あなたはダメではない、あなたは素晴らしい」ということを子どもたちに伝えると嬉しそうに笑いどんどん自信をつけていく様子を見るとそのように私自身にも声をかければいいのだということに気が付きました。
誰かに褒められる、評価をされるということに目を向けるのではなく自分自身で認めてあげれば人のことも気にならなくなりました。
子どもたちとの出会いで私自身の考え方や捉え方まで変わりました。
自信とは自分を信じると書きます。
自信は根拠があった方がいいけれど、自分を信じることとは根拠のない「私なら大丈夫」という一つひとつの積み重ねでいいのではないかと思います。
スタッフとなんとはない話をしてそういえばこうだったなと今では笑って話せるようになりました。でもその渦中とは苦しくて不安で世間や環境のせいにしていたことも何だか懐かしく逞しくなった自分が少し誇らしく思います。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2024年2月オープン
児童発達支援・放課後等デイサービス
アンフィニ
JR馬橋駅から徒歩10分
1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印
建物3階部となります。エレベーターがございません。
ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495
アンフィニでは1週間を通しての活動になります
工作や運動、学習などを活動に取り入れています。
教師による「オーダーメイドの療育」
日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。
就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
それは社会に出て働く自信がなくなってしまったからです。
そもそも私は自分に自信なんてありません。
高校生の時に剣道をやっていたときも関東大会にいけるくらいまで力をつけた実感はありますが結局のところいけませんでした。
ずっと自分のことを信じてあげられず自分はなぜできないのだろうという思考がぐるぐるしていた四半世紀でした。
この仕事に出合い、素晴らしいものをたくさん持っている子どもたちが世間からできないと言われてしまう現実に直面をしました。
「あなたはダメではない、あなたは素晴らしい」ということを子どもたちに伝えると嬉しそうに笑いどんどん自信をつけていく様子を見るとそのように私自身にも声をかければいいのだということに気が付きました。
誰かに褒められる、評価をされるということに目を向けるのではなく自分自身で認めてあげれば人のことも気にならなくなりました。
子どもたちとの出会いで私自身の考え方や捉え方まで変わりました。
自信とは自分を信じると書きます。
自信は根拠があった方がいいけれど、自分を信じることとは根拠のない「私なら大丈夫」という一つひとつの積み重ねでいいのではないかと思います。
スタッフとなんとはない話をしてそういえばこうだったなと今では笑って話せるようになりました。でもその渦中とは苦しくて不安で世間や環境のせいにしていたことも何だか懐かしく逞しくなった自分が少し誇らしく思います。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2024年2月オープン
児童発達支援・放課後等デイサービス
アンフィニ
JR馬橋駅から徒歩10分
1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印
建物3階部となります。エレベーターがございません。
ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495
アンフィニでは1週間を通しての活動になります
工作や運動、学習などを活動に取り入れています。
教師による「オーダーメイドの療育」
日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。
就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・