
こんにちは、unico八王子です。
本日は風船を使って2種類の実験遊びを行いました!
1つ目の実験では、膨らんでいない状態の風船に自由に絵を描いたり模様を描いたりした後、中にお酢と重曹を入れ風船の口を閉じます。
風船を上から叩くと・・・どうなるのでしょうか?
徐々に膨らんでいく様子を見て子どもたちはは大興奮!
一人ひとりがどういう仕組みで膨らむのか考えていました。風船を振って中の音を聞いたり、何回か叩いてみたり、膨らんだ風船がしぼむのかじっくりと観察したりしてたくさんの考えを教えてくれました✨
2つ目の実験では、ペットボトルの中にクエン酸と水を入れて混ぜ、風船の中に重曹を入れて、ペットボトルの口に風船をかぶせます。
風船の中の重曹をペットボトルの中に入れると・・・どうなるのでしょうか?
ペットボトルの中には炭酸水ができ、風船はどんどん膨らんでいく様子をみてまたまた子どもたちは大興奮!
「もう1回やりたい!」がとまらない考えながらも楽しく科学することができた1日になりました🍀
本日は風船を使って2種類の実験遊びを行いました!
1つ目の実験では、膨らんでいない状態の風船に自由に絵を描いたり模様を描いたりした後、中にお酢と重曹を入れ風船の口を閉じます。
風船を上から叩くと・・・どうなるのでしょうか?
徐々に膨らんでいく様子を見て子どもたちはは大興奮!
一人ひとりがどういう仕組みで膨らむのか考えていました。風船を振って中の音を聞いたり、何回か叩いてみたり、膨らんだ風船がしぼむのかじっくりと観察したりしてたくさんの考えを教えてくれました✨
2つ目の実験では、ペットボトルの中にクエン酸と水を入れて混ぜ、風船の中に重曹を入れて、ペットボトルの口に風船をかぶせます。
風船の中の重曹をペットボトルの中に入れると・・・どうなるのでしょうか?
ペットボトルの中には炭酸水ができ、風船はどんどん膨らんでいく様子をみてまたまた子どもたちは大興奮!
「もう1回やりたい!」がとまらない考えながらも楽しく科学することができた1日になりました🍀