支援のこだわり
プログラム内容
【アクティブ体験 × 内発コミュニケーション】 「褒められたい」「叱られたくない」「言われたから」ではなく、「知りたい」「楽しい」「おもしろい」といったお子さんの心の内側から湧き上がってくる意欲を引き出すことで学習効果を高めるコミュニケーション技法「unicoメソッド」を実践しています。
子どもたちの学習の”栄養”となるのは「体験」です。unicoでは、長時間の集団療育だからこそできるスペシャルな体験ワークショップを日々スタッフが企画。
栄養となる体験と、その吸収を助けるコミュニケーション技法によって、身に着けたスキルが長く定着し、多様な場面で応用できる学習を促しています。
子どもたちの学習の”栄養”となるのは「体験」です。unicoでは、長時間の集団療育だからこそできるスペシャルな体験ワークショップを日々スタッフが企画。
栄養となる体験と、その吸収を助けるコミュニケーション技法によって、身に着けたスキルが長く定着し、多様な場面で応用できる学習を促しています。

スタッフの専門性・育成環境
【脳科学×コーチング】 「unicoメソッド」は、最先端の脳科学教授、そして第一線の教育コーチング実践の先生の監修のもと、セラピストや心理士といった専門性の高いスタッフによって開発されました。
そのためunicoでは、各スタッフがunicoメソッドやその基礎となる療育実践を学び続けられる環境を整備。
保育士や各スタッフの資格や専門性を活かしながら、日々の支援を通して研鑽し続けることができています。
そのためunicoでは、各スタッフがunicoメソッドやその基礎となる療育実践を学び続けられる環境を整備。
保育士や各スタッフの資格や専門性を活かしながら、日々の支援を通して研鑽し続けることができています。

その他
【子どもたちの可能性を解放】 unicoという名前は「uni:ちがい」と「co:おなじ」をどちらも大切にしたいという想いから生まれました。
「ちがい」とは、ひとりひとりに違った特性があっていいということ、「おなじ」とは、みんなが同じかけがえのない存在だということ。
そのどちらも大切にできれば、どんな子の特性も「おもしろい」、存在も「いとおしい」と感じられ、その子自身がその子なりに育っていくんだということを信じて関わることができます。
私たちは、子どもたちみんなの「ちがい」も「おなじ」も大切にしてこそ、子どもたちの可能性を解放できると考えています。
「ちがい」とは、ひとりひとりに違った特性があっていいということ、「おなじ」とは、みんなが同じかけがえのない存在だということ。
そのどちらも大切にできれば、どんな子の特性も「おもしろい」、存在も「いとおしい」と感じられ、その子自身がその子なりに育っていくんだということを信じて関わることができます。
私たちは、子どもたちみんなの「ちがい」も「おなじ」も大切にしてこそ、子どもたちの可能性を解放できると考えています。

ブログ
在籍スタッフ
スタッフ紹介

今野 康博(代表)
子どもたちひとりひとりに
「育つ力」は備わっています。
unicoは、子どもたちが本来持っている
秘めた力を引き出します。
子どもたちが、楽しめる場所
子どもたちが、安心する場所
そして、子どもたちが育つ場所
「太陽の街八王子」でポカポカと愛される場所を目指していきます
「育つ力」は備わっています。
unicoは、子どもたちが本来持っている
秘めた力を引き出します。
子どもたちが、楽しめる場所
子どもたちが、安心する場所
そして、子どもたちが育つ場所
「太陽の街八王子」でポカポカと愛される場所を目指していきます

えみ先生(教室長・保育士)
趣味は、おいしいデザートを探すことと、ペットのうさぎと遊ぶことです。
少しずつ心の土台を積み上げて、自信をもって前に進めるような関わりを大切にしています。
こどもたちにとって、unicoで過ごす時間が一生の宝物になりますように^_^
少しずつ心の土台を積み上げて、自信をもって前に進めるような関わりを大切にしています。
こどもたちにとって、unicoで過ごす時間が一生の宝物になりますように^_^

あやの先生(児童発達支援管理責任者)
「小さなできた!」を大切にunicoの子どもたちと日々関わっていけたらと考えております!
子どもと同じ目線、話題で盛り上がっていきたいです!
子どもと同じ目線、話題で盛り上がっていきたいです!

あみ先生(児童指導員)
遊ぶことがとにかく大好き!お話したり、身体を動かしたり、みんなと楽しい時間を過ごしていきたいと思っています。
一緒に「できた!」を増やしていきたいです。
一緒に「できた!」を増やしていきたいです。

よしえ先生(児童指導員)
毎日みんなの可愛い笑顔に囲まれて私も元気を沢山もらっています!子どもたちと一緒にいろんな発見をしながら日々、成長していけたらと思っています。
施設からひとこと
地図
〒193-0824 東京都八王子市長房町1467-7佐藤ビル1階
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 09:30 ~ 18:30 |
---|---|
火 | 09:30 ~ 18:30 |
水 | 09:30 ~ 18:30 |
木 | 09:30 ~ 18:30 |
金 | 09:30 ~ 18:30 |
土 | 09:00 ~ 18:00 |
日 | ー |
祝日 | 09:00 ~ 18:00 |
長期休暇 | 09:00 ~ 18:00 |
備考 |
▼サービス提供時間 平日 14:30〜17:30 休校日 10:00~16:00 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒193-0824 東京都八王子市長房町1467-7佐藤ビル1階 |
---|---|
URL | https://unico-jp.net/ |
電話番号 | 050-1807-7154 |
近隣駅 | 狭間駅・高尾駅・めじろ台駅・西八王子駅・山田駅 |
障害種別 | 発達障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・児童指導員 |
支援プログラム | 応用行動分析(ABA)・感覚統合療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・集団療育 |
送迎サポート |
教室より3.5キロ圏内 または片道15~20分圏内で送迎させていただいております。 送迎場所に関して柔軟に対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。 |
料金 |
・おやつ無料♪♪ ・有料イベントがあった場合の参加費 |
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。