児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

【言語聴覚士在籍】はばたき 千葉中央教室のブログ一覧

近隣駅: 葭川公園駅、千葉中央駅 / 〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央3丁目2-2 八田ビル5F
24時間以内に36が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1808-1253

粘土でなにつくろう?

集団活動
こんにちは👼🏻🌸
はばたき千葉中央教室です🎶

今回は、児童発達支援の集団活動で行った
【粘土あそび】の紹介になります✋🏻

※小さなお子さまが行う活動のため、粘土をお口に入れてしまう恐れを考慮し、こむぎ粘土を使用しています😌

カラフルな見た目の粘土と、様々な道具を用意しておくことで、お子さまたちが興味をもって取り組める工夫をしました⭐️

お子さまによっては、複数の色の中から好きな色の粘土を1色選ぶこともできました🎶
また、粘土は袋の中に入っていたのですが、先生に「開けて」と上手に伝える場面もありました👏🏻

粘土そのものを見慣れていないお子さまや、感覚が敏感なお子さまは、粘土の感触を嫌がることもありました😂
このような場合は、もちろん無理に粘土を触らせることはありません🙆‍♀️

どうしたらそのお子さまにとって"楽しい"活動になるかな?と考えて、一人一人の反応に合わせた活動を提供しています💪🏻✨

例えば、道具を使って粘土が形を変える様子を見せたり、ボールのように丸めてコロコロと転がすボール遊びをしたり…⚽️
電車好きなお子さまには、「電車を作ろう!」と提案してみたり🚃🛤️

先生が道具の使い方を見せると、お子さまたちも色々な動作を模倣することができました😊

麺棒のような道具で粘土を細長く伸ばし、にょろにょろヘビさんに見立てたり🐍
ナイフのような道具を使って、食材を切ってお料理する"おままごと遊び"にもなりますね🍳

同じ粘土あそびでも、お子さまによって色々な遊び方を展開していましたよ☺️

💡ねらい💡
・複数ある選択肢の中から1つ選ぶ
・要求語を伝える
・指先の運動(握る、ちぎる、丸めるなど)
・道具の使い方を理解する(見て模倣する)

また何よりのお子様が楽しんで行えることを大切にしていますので
お気軽に見学からお越しくださいね✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


◾︎平日、〈個別・集団療育〉
◾︎土曜日、祝日〈外出・クッキング・イベント行事等〉
子ども達の『興味のある事、楽しい』を引き伸ばしながら個々のお困り事に合わせた療育を行っていますので、
お気軽に見学・体験会お待ちしております☺︎

また、保育士・児童指導員・児童発達支援管 等募集しておりますのでご連絡お待ちしております♪♪



🌟はばたき千葉中央教室 (葭川公園近く)🌟
〒266-0013
千葉県千葉市中央区中央3丁目2−2
八田ビル 5F
043-400-3109

【その他教室】
▶︎ はばたき都賀駅前教室
〒 264 - 0025
千葉県千葉市若葉区都賀3丁目2−5 なかや第2ビル3F
043-400-2853

▶︎はばたき小倉台教室
〒 264 - 0006
千葉県千葉市若葉区小倉台3-4-4
N・Kビル102
043-400-3125

▶︎はばたき千城台教室
〒 264 - 0004
千葉県千葉市若葉区千城台西2丁目13-2
043-400-3228


▶︎四街道山王教室
〒264-0002
千葉県千葉市稲毛区山王町29-1
043-400-3229


▶︎千城台北教室
〒264-0004
千葉県千葉市若葉区千城台西1丁目39-5
043-400-3241
24時間以内に36人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。