児童発達支援事業所

【言語聴覚士・理学療法士☆在籍☆】はばたき小倉台教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-4223
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

集団活動〜ボール運びリレー〜

こんにちは🎶
はばたき小倉台教室です👼🏻🤍🫧

集団活動で行った【ボール運びリレー🎈】の様子をご紹介します✨


今回はちょっと特別ルール!

子どもたちがカードを引き、出た先生とペアになって挑戦です🃏✨

引いたカードの先生を大きな声で「〇〇先生!」「早くー!」と呼び
笑顔いっぱいのスタートになりました🌼

ペアになった先生と板の両端を持ち、真ん中のボールを落とさないように慎重に進みます🚶‍♂️

「右に傾いちゃう〜!」「いっしょにいくよ!」と息を合わせながら進む姿がとても素敵でした☺️

集団活動が少し苦手なお子さんも
「先生とならできそう!」という安心感の中で自然と参加することができました🌷

先生がペースを合わせてあげることで、“協力する心地よさ”を感じられる時間になっています💫


🎈ボール運びリレーの療育効果🎈
✔️ 固有感覚・前庭感覚(体の位置・バランスを感じ取る)
✔️ 視覚―運動協応(見ながら動く力の育成)
✔️ 手先と体幹の協調性向上
✔️ 安心できる大人との協働体験による信頼関係の形成
✔️ 「待つ・合わせる」社会的スキルの育成


ゲームが進むにつれて「次はどの先生かな?」「もう一回やりたい!」と
期待と笑顔がどんどん広がっていきました🌈✨

最後までボールを落とさずにゴールできたときには、
「やったー!」「できたね!」とペアでハイタッチ🙌💕

今回の活動を通して、
子どもたちは“先生と一緒に頑張る楽しさ”や“協力する達成感”を感じながら、
自然と姿勢・バランス感覚・集中力を育てることができました🧠✨

これからも、安心できる関係の中で「できた!」を増やせる活動を大切にしていきます🌼

======================

◾平日、〈個別・集団療育〉
◾土曜日、祝日〈外出・クッキング・イベント行事等〉

子ども達の『興味のある事、楽しい』を引き伸ばしながら個々のお困り事に合わせた療育を行っていますので、
お気軽に見学・体験会お待ちしております☺

また、保育士・児童指導員・児童発達支援管 等募集しておりますのでご連絡お待ちしております♪♪

▶︎四街道山王教室
〒264-0002
千葉県千葉市稲毛区山王町29-1
043-400-3229

▶︎はばたき千葉中央教室 (葭川公園近く)
〒266-0013
千葉県千葉市中央区中央3丁目2−2
八田ビル 5F
043-400-3109

▶ はばたき都賀駅前教室
〒 264 - 0025
千葉県千葉市若葉区都賀3丁目2−5 なかや第2ビル3F
043-400-2853

▶はばたき小倉台教室
〒 264 - 0006
千葉県千葉市若葉区小倉台3-4-4
N・Kビル102
043-400-3125

▶はばたき千城台教室
〒 264 - 0004
千葉県千葉市若葉区千城台西2丁目13-2
043-400-3228

▶はばたき みどり台教室
〒263-0023
千葉県千葉市稲毛区緑町2-14-16
043-400-3488

▶はばたき 千葉寺教室
〒260-0
千葉県千葉市中央区稲荷町2-13-1
君塚ハイム
043-400-3489
電話で聞く場合はこちら:050-1807-4223
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
12人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-4223

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。