児童発達支援事業所

【言語聴覚士・理学療法士☆在籍☆】はばたき小倉台教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-4223
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(254件)
NEW

戸外活動〜土管でハイハイしてみよう〜

こんにちは🎶 はばたき小倉台教室です👼🏻🤍🫧 公園にある『土管トンネル』で、ハイハイ遊びを楽しみました〜🧡 ひんやりした土管の中を 手とひざをしっかりついて前へ前へ✨ まるで小さな冒険家さんみたいで、とってもかわいい姿がたくさん見られました💕 「ちょっと暗いけど行けるかな…?」 「わあ〜出口が見えてきたよ!!」 そんなドキドキとワクワクを味わいながら、最後まで頑張って進むことができました👏✨ 🍀《療育効果》土管ハイハイってすごいんです✨✨ 土管ハイハイは、実は発達にとって“宝箱”みたいな遊びなんです💎✨ ここでは効果をたっぷりご紹介します! 🌈① 全身の筋力アップ ・腕・肩・体幹・脚をバランスよく使う ・姿勢保持が安定する ➡️のちの歩く・走る・ジャンプの土台に✨ 🌈② 空間認知力アップ ・暗い・狭い・丸い空間で方向感覚を育てる ➡️危ない場面での判断力にもつながります! 🌈③ 感覚統合にぴったり ・ひんやりした感触 ・両手両足で体を支える負荷 ・土管の中で響く音の変化 ➡️前庭感覚・触覚・固有感覚をしっかり刺激✨ 🌈④ 挑戦する勇気が育つ 少しドキッとする場所でも 「やってみよう!」の気持ちが大きく育ちます💪💕 🌈⑤ やり抜く力につながる 少し長い土管を最後まで進むことで “できた!”の達成感が自信に✨ 🌟《こんなお子さまにとって特におすすめ》🌟 ⭐️身体の使い方が少し苦手かな? ⭐️ハイハイの経験が短かった・少なかった ⭐️体幹を強くしたい ⭐️感覚遊びが好き/苦手で克服したい ⭐️新しいことに挑戦する経験を増やしたい ⭐️もっと外遊びを楽しめるようになりたい ⭐️全身を使ったダイナミックな遊びを取り入れたい 特に 1〜2歳さんの発達にぴったり✨ の戸外活動です💕 土管ハイハイは、全身の発達も、心の成長も同時に育ててくれる最高の遊び🎶 これからも楽しく・安全な外活動をたくさん取り入れていきますね🌿 ====================== ◾平日、〈個別・集団療育〉 ◾土曜日、祝日〈外出・クッキング・イベント行事等〉 子ども達の『興味のある事、楽しい』を引き伸ばしながら個々のお困り事に合わせた療育を行っていますので、 お気軽に見学・体験会お待ちしております☺ また、保育士・児童指導員・児童発達支援管 等募集しておりますのでご連絡お待ちしております♪♪ ▶︎四街道山王教室 〒264-0002 千葉県千葉市稲毛区山王町29-1 043-400-3229 ▶︎はばたき千葉中央教室 (葭川公園近く) 〒266-0013 千葉県千葉市中央区中央3丁目2−2 八田ビル 5F 043-400-3109 ▶ はばたき都賀駅前教室 〒 264 - 0025 千葉県千葉市若葉区都賀3丁目2−5 なかや第2ビル3F 043-400-2853 ▶はばたき小倉台教室 〒 264 - 0006 千葉県千葉市若葉区小倉台3-4-4 N・Kビル102 043-400-3125 ▶はばたき千城台教室 〒 264 - 0004 千葉県千葉市若葉区千城台西2丁目13-2 043-400-3228 ▶はばたき みどり台教室 〒263-0023 千葉県千葉市稲毛区緑町2-14-16 043-400-3488 ▶はばたき 千葉寺教室 〒260-0 千葉県千葉市中央区稲荷町2-13-1 君塚ハイム 043-400-3489

【言語聴覚士・理学療法士☆在籍☆】はばたき小倉台教室/戸外活動〜土管でハイハイしてみよう〜
はばたきの療育
25/11/25 13:48 公開
NEW

イベント〜動物公園に行ったよ〜

こんにちは🎶 はばたき小倉台教室です👼🏻🤍🫧 みんながワクワク楽しみにしていた 「千葉市動物公園おでかけイベント」の様子をお伝えします✨ 🚌出発前にお約束タイム♪ まずは車の中で、みんなでしっかり お約束の確認👏 💡先生のお話を聞くよ 💡お友達と手をつなぐよ 💡みんなで仲良く見るよ 「は〜い!」と元気にお返事してくれ、やる気満々で動物公園へ出発〜❣️ 🦒動物園に到着!手をつないでレッツゴー✨ 動物園に着いたら、 決めたペアのお友達としっかり手をつないで行動できました💮 動物を見ている時は手を離しても、 先生が「次行くよ〜」と声をかけると、 ✨「○○くん、手つなごう!」 と、自分から誘ってくれる姿もありとっても素敵でした💕 🐯🦁見たい動物に会えたよ〜!! 行きの車内で 「ハイエナみたい!」「ライオンがいい!」とワクワク話していた子どもたち🐾 いざ目の前にすると…… ✨「いたーー!!!」 ✨「おっきい!!!」 ✨「こっち見てるー!!」 と大興奮😍 今日は天気の影響か、動物たちがとっても活発で、 ⭐️歩く姿 ⭐️近くまで来てくれる瞬間 ⭐️鳴き声 など、普段はなかなか見られない姿もたくさん見られました👏💕 キリンを近くで見つめる真剣なお顔や ライオンポーズを決めてにっこにこな姿が…♪ みんな、本当にかわいかったです🐰💗 🐒たくさんの発見があったよ! 「おさるさんケンカしてる!」 「しまうまってシマシマだからしまうまってお名前なのかも!」 「ライオンの声すごーい!」 などなど、自分で気づいたことを先生やお友達に教えてくれる姿もたくさん🌟 好奇心いっぱいの一日になりました♪ 🍙広場でちょっと休憩&お弁当タイム💕 みんなでレジャーシートを広げてお弁当タイム❣️ お家の方が作ってくれた美味しいおにぎりを ニコニコで”ぱくっ”😋💕 ほっこり幸せな時間になりました💗 🌈みんなとってもよくがんばりました! ⭐️集団での移動 ⭐️お友達との協力 ⭐️ルールを守る ⭐️危険予測 など、遠足だからこそ経験できる大切な学びも盛りだくさん✨ そして何より…… ✨笑顔がいっぱいの、最高に楽しい一日でした✨ またみんなで行こうね〜!🦒💕 ====================== ◾平日、〈個別・集団療育〉 ◾土曜日、祝日〈外出・クッキング・イベント行事等〉 子ども達の『興味のある事、楽しい』を引き伸ばしながら個々のお困り事に合わせた療育を行っていますので、 お気軽に見学・体験会お待ちしております☺ また、保育士・児童指導員・児童発達支援管 等募集しておりますのでご連絡お待ちしております♪♪ ▶︎四街道山王教室 〒264-0002 千葉県千葉市稲毛区山王町29-1 043-400-3229 ▶︎はばたき千葉中央教室 (葭川公園近く) 〒266-0013 千葉県千葉市中央区中央3丁目2−2 八田ビル 5F 043-400-3109 ▶ はばたき都賀駅前教室 〒 264 - 0025 千葉県千葉市若葉区都賀3丁目2−5 なかや第2ビル3F 043-400-2853 ▶はばたき小倉台教室 〒 264 - 0006 千葉県千葉市若葉区小倉台3-4-4 N・Kビル102 043-400-3125 ▶はばたき千城台教室 〒 264 - 0004 千葉県千葉市若葉区千城台西2丁目13-2 043-400-3228 ▶はばたき みどり台教室 〒263-0023 千葉県千葉市稲毛区緑町2-14-16 043-400-3488 ▶はばたき 千葉寺教室 〒260-0 千葉県千葉市中央区稲荷町2-13-1 君塚ハイム 043-400-3489

【言語聴覚士・理学療法士☆在籍☆】はばたき小倉台教室/イベント〜動物公園に行ったよ〜
はばたきの療育
25/11/22 18:54 公開
NEW

個別療育〜型はめにチャレンジ♪〜

こんにちは🎶 はばたき小倉台教室です👼🏻🤍🫧 1、2歳のお子様の個別療育で行った 「型はめあそび」 の様子をご紹介します🐥💗 小さな手で一生けんめいブロックをつまんだり、 穴の形をじーっと見つめたり… とっても可愛い姿がたくさん見られましたよ🥰✨ まる🟡 さんかく🔺 しかく🔳 ほし⭐️ いろんな形のブロックを使って、 「どこに入るかな〜??」と楽しみながら挑戦しました🌼 ブロックを手に持ってクルクル向きを変えたり、 穴に“ぎゅっ”と押してみたり… とっても真剣なお顔で取り組む姿がとびきり可愛かったです😍💕 入った瞬間にはとニコニコ笑顔😆💗 「できたね〜😊」と声をかけるとさらにニコニコ⭐️ 先生たちも一緒に思わず拍手しちゃいました👏💕 🎀 この遊びで育つ力🐣✨ 1・2歳さんにぴったりの発達ポイントがたくさん🎶 🌟 目と手の協応(見て→手を動かす力) 形を“見る👀”→“手を動かす✋”の連動が育ちます♪ 🌟 指先の器用さUP つまむ・押す・回すなどの動きで手先がどんどん器用に✨ 🌟 形の認識力(認知発達) 「まる・さんかく・しかく」など、形の違いに気づけるように🌟 🌟 集中力が育つ 小さな穴に「どうやったら入るかな?」と考えながら 自然と集中して取り組めます🧠💕 🌟 “できた!”の成功体験 「入った!✨」が自信につながり、自己肯定感が育ちます🧸💕 🎀 今日も可愛い瞬間がいっぱい💗 🍀 ブロックをぎゅ〜っと握りしめながら挑戦✨ 🍀 入らないときは自分で向きを変えてチャレンジ! 🍀 入った瞬間のキラッキラ笑顔が最高にかわいい🥺💗 🍀 先生の「すごいね〜!!」の声にさらにニコニコ☺️🌈 1・2歳さんの小さな「できた!」の積み重ねを大切にしながら、 これからも楽しい療育をたくさんお届けします🧸✨🫧 ====================== ◾平日、〈個別・集団療育〉 ◾土曜日、祝日〈外出・クッキング・イベント行事等〉 子ども達の『興味のある事、楽しい』を引き伸ばしながら個々のお困り事に合わせた療育を行っていますので、 お気軽に見学・体験会お待ちしております☺ また、保育士・児童指導員・児童発達支援管 等募集しておりますのでご連絡お待ちしております♪♪ ▶︎四街道山王教室 〒264-0002 千葉県千葉市稲毛区山王町29-1 043-400-3229 ▶︎はばたき千葉中央教室 (葭川公園近く) 〒266-0013 千葉県千葉市中央区中央3丁目2−2 八田ビル 5F 043-400-3109 ▶ はばたき都賀駅前教室 〒 264 - 0025 千葉県千葉市若葉区都賀3丁目2−5 なかや第2ビル3F 043-400-2853 ▶はばたき小倉台教室 〒 264 - 0006 千葉県千葉市若葉区小倉台3-4-4 N・Kビル102 043-400-3125 ▶はばたき千城台教室 〒 264 - 0004 千葉県千葉市若葉区千城台西2丁目13-2 043-400-3228 ▶はばたき みどり台教室 〒263-0023 千葉県千葉市稲毛区緑町2-14-16 043-400-3488 ▶はばたき 千葉寺教室 〒260-0 千葉県千葉市中央区稲荷町2-13-1 君塚ハイム 043-400-3489

【言語聴覚士・理学療法士☆在籍☆】はばたき小倉台教室/個別療育〜型はめにチャレンジ♪〜
はばたきの療育
25/11/19 18:40 公開

イベント〜クレープ作り〜

こんにちは🎶 はばたき小倉台教室です👼🏻🤍🫧 みんなが楽しみにしていたクレープづくりのイベントの様子をお伝えします✨ まずはしっかり手洗いをして、いよいよクレープ作りスタート🎶 最初にトッピング用のカスタードを作ります🥣 卵を割ったり、材料を測ったり、混ぜたりと、みんなで力を合わせて調理を進めました! バナナを1口サイズにカットする作業にも挑戦し、持ち方や力の入れ方に気をつけながら上手に切ることができていました👏 順番を待っている間も、お友達の様子を静かに見守りながら待つ姿がとても立派でした✨ 続いてはクレープ生地作り、出来上がると時計を見ながら自由遊びの時間を楽しみました😊 そしていよいよお待ちかねのトッピングタイム🍓🍫🍌! お家から持ってきたトッピングや教室で準備したものを使って、 生クリームをたっぷりのせたり、果物をいっぱい並べたり、 カラーチョコでかわいくデコレーションする姿も見られました🌈 「見て見て!おいしそうでしょ〜!」 「ママに見せたい!」と、 それぞれが自分だけの素敵なクレープを完成させていました✨ 最後はみんなで「いただきます!」🥄 笑顔いっぱいでおいしい時間を過ごしました💛 🍀療育効果🍀 ⭐️材料を量る・混ぜるなどの工程で手先の巧緻性・順序立てて行動する力を育む🥣 ⭐️包丁や調理器具を使うことで道具操作・集中力を養う🔪 ⭐️順番を待つ・譲り合うことで社会性・我慢する力・協調性を育てる🤝 ⭐️「できた!」という体験を通して達成感・自己肯定感を高める💫 大好きなおやつタイムが、みんなで協力して作ったおやつでいつも以上に楽しい時間になりました💕 次はどんなおやつづくりか楽しみにしていてね!! ====================== ◾平日、〈個別・集団療育〉 ◾土曜日、祝日〈外出・クッキング・イベント行事等〉 子ども達の『興味のある事、楽しい』を引き伸ばしながら個々のお困り事に合わせた療育を行っていますので、 お気軽に見学・体験会お待ちしております☺ また、保育士・児童指導員・児童発達支援管 等募集しておりますのでご連絡お待ちしております♪♪ ▶︎四街道山王教室 〒264-0002 千葉県千葉市稲毛区山王町29-1 043-400-3229 ▶︎はばたき千葉中央教室 (葭川公園近く) 〒266-0013 千葉県千葉市中央区中央3丁目2−2 八田ビル 5F 043-400-3109 ▶ はばたき都賀駅前教室 〒 264 - 0025 千葉県千葉市若葉区都賀3丁目2−5 なかや第2ビル3F 043-400-2853 ▶はばたき小倉台教室 〒 264 - 0006 千葉県千葉市若葉区小倉台3-4-4 N・Kビル102 043-400-3125 ▶はばたき千城台教室 〒 264 - 0004 千葉県千葉市若葉区千城台西2丁目13-2 043-400-3228 ▶はばたき みどり台教室 〒263-0023 千葉県千葉市稲毛区緑町2-14-16 043-400-3488 ▶はばたき 千葉寺教室 〒260-0 千葉県千葉市中央区稲荷町2-13-1 君塚ハイム 043-400-3489

【言語聴覚士・理学療法士☆在籍☆】はばたき小倉台教室/イベント〜クレープ作り〜
はばたきの療育
25/11/14 14:54 公開

集団活動〜リトミック♪〜

こんにちは🎶 はばたき小倉台教室です👼🏻🤍🫧 幼児さんたちと一緒に、音楽に合わせて体を動かすリトミックを楽しみました🎹✨ その様子をお伝えします✨ ピアノの音に合わせて、先生と手をつないでお散歩したり、フープをジャンプしたり♪ 速いテンポでは思いきり走り、ゆっくりのテンポではそ〜っと歩くなど、音の違いを感じ取りながら動きを変化させることができていました👏 スカーフを使った活動では、ひらひらと舞わせてお花になったり、マントにして走ったりと、自由な発想で楽しむ姿が見られました🌈 先生やお友達の動きをまねっこしたり、「もう一回やりたい!」と意欲的に取り組む姿もとっても素敵でした💖 また、ウクレレやベルなどの楽器にも触れ、綺麗な音を鳴らしてご機嫌な子どもたち🎵 音を聴く・触れる・表現する、そんな音楽あそびの時間をたっぷりと味わいました☺️ 🍀リトミックの療育効果🍀 ⭐️音楽のリズムに合わせて動くことで聴覚認知力・リズム感・感覚統合を育む🎶 ⭐️身体を使って表現することで粗大運動・バランス感覚・ボディイメージが向上💪 ⭐️お友達と一緒にリズムを合わせることで社会性・協調性・模倣力を伸ばす🤝 ⭐️「できた!」「たのしい!」の気持ちが自己肯定感や情緒の安定につながります🌼 🎵どんなお子さまにおすすめ?🎵 リトミックは、 ⭐️音やリズムに興味を持ち始めたお子さま ⭐️体を動かすことが好きなお子さま ⭐️集団の中でのやり取りに慣れていきたいお子さま ⭐️集中力や切り替えの練習をしたいお子さま にとって、特におすすめの活動です🌷 音楽を通して、「耳で聴く力」「体で感じる力」「心で表現する力」を育むことができるのがリトミックの魅力です🎶 はばたきでは、専門の先生をお招きして楽しみながら自然に学べるリトミックをたくさん取り入れています✨ ====================== ◾平日、〈個別・集団療育〉 ◾土曜日、祝日〈外出・クッキング・イベント行事等〉 子ども達の『興味のある事、楽しい』を引き伸ばしながら個々のお困り事に合わせた療育を行っていますので、 お気軽に見学・体験会お待ちしております☺ また、保育士・児童指導員・児童発達支援管 等募集しておりますのでご連絡お待ちしております♪♪ ▶︎四街道山王教室 〒264-0002 千葉県千葉市稲毛区山王町29-1 043-400-3229 ▶︎はばたき千葉中央教室 (葭川公園近く) 〒266-0013 千葉県千葉市中央区中央3丁目2−2 八田ビル 5F 043-400-3109 ▶ はばたき都賀駅前教室 〒 264 - 0025 千葉県千葉市若葉区都賀3丁目2−5 なかや第2ビル3F 043-400-2853 ▶はばたき小倉台教室 〒 264 - 0006 千葉県千葉市若葉区小倉台3-4-4 N・Kビル102 043-400-3125 ▶はばたき千城台教室 〒 264 - 0004 千葉県千葉市若葉区千城台西2丁目13-2 043-400-3228 ▶はばたき みどり台教室 〒263-0023 千葉県千葉市稲毛区緑町2-14-16 043-400-3488 ▶はばたき 千葉寺教室 〒260-0 千葉県千葉市中央区稲荷町2-13-1 君塚ハイム 043-400-3489

【言語聴覚士・理学療法士☆在籍☆】はばたき小倉台教室/集団活動〜リトミック♪〜
はばたきの療育
25/11/13 17:47 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-4223
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
26人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-4223

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。