児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり

マイステージひまわり梅香

近隣駅: 千鳥橋駅、西九条駅 / 〒554-0013 大阪府大阪市此花区梅香2-12-9
電話で聞く場合はこちら 050-1808-1350

年始の取り組みは『感触遊びの辰』のお絵描き😊

教室の毎日
おはようございます‼️
2023年10月に千鳥橋駅前から徒歩5分の場所でオープンした
✅マイステージひまわ梅香
の代表のオクバタです😃


今日はお正月の取り組みを
皆さんにお伝えしますね♪

特に、神社へのお参り⛩に加え
辰年なので、書き初めではなく
みんなで✅筆を使った絵を描きました😃

大きな画用紙を使って
みんな好きな色を使っての取り組み♪
幅広になったので
今年の干支である「辰」に変身🐲

こういう
⭐️感触遊び
ってすごく大切で‼️

筆などを使った
✅間接的な感触
絵の具などを直接、手につけて行う
✅直接的な感触
どちらも感性を刺激して
成長や発達にすごく効果的です😃

さらに、絵を描くと言う利点で言えば
⭐️決まったものがないので「独創性」「創造性」の刺激になる‼️
と言う点ですね♪

療育の中でも
✅決まったことをできるようになる
と言う、反復練習が必要な場合があれば
✅本人のやりたい事、考えてることを表現する
と言う、アウトプットの時間もあります😃

どちらか片方を行う‼️ではなく
⭐️時間や場所や、その時の「感情」を見極めて
どれを行うかを決めていく必要があると考えています😃

特に「創造性」「独創性」を意識して療育するときには
✅支援者がどんな声かけをするのか?
でさらに本人の表現力が増したりするんですよね‼️

「これってどこの部分?」
「この色綺麗だね〜次は何色にする?」
など、
⭐️本人に考えさせて答えさせる
そんなアウトプットが重要なので
これをできるようになると
✅自分の感情ややりたいことを説明できるようになる
と言う最終目標に近づいていくことができます😃

最初は、何が言いたいか伝わらず
癇癪を起こしてしまったとしても
本人がわかることを、わかる範囲で伝えてもらい
それを根気よく受け止めることができれば
⭐️伝わる楽しさ
を理解して、家族やお友達の前でも
自分の感情表現ができたり
説明できたりするのではないかな?
と考えながら関わっています😊

なかなか、その途中の過程では
いろんなことが起こりますし、
ご家族だけでは受け止められないところがあるからこそ
療育施設とも協力しながら
⭐️本人の伝える力
を信じて、成長や発達を見守っていければと思います😃

もし、成長や発達に不安や悩みや課題があるのであれば
気軽に電話やメールで相談してくださいね‼️
少しでも力になれればと思っています😊

本日もブログを最後まで読んでくださり
本当にありがとうございました♪

また、完成した「辰🐲」はブログで発表したいと思います♪
大阪の千鳥橋駅から徒歩5分の場所でオープンしている
✅マイステージひまわり梅香
の代表のオクバタでした〜
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

マイステージひまわり梅香

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。