児童発達支援事業所

マイステージひまわり梅香のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1350
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

単純だけど単純じゃない『療育』の深さの話🧐

皆さん🎵こんばんわ!
いつもブログを見てくださり、本当にありがとうございます😊

大阪の千鳥橋駅から徒歩5分の場所で
2023年10月に児童発達支援専門でオープンした
⭐️マイステージひまわり梅香⭐️
代表のオクバタです😃

今回は、午後のクラスで行っている
😄楽しい全身運動の療育活動😄
✨「カラービニール袋を使ったジャンプ運動」✨
についてご紹介します‼️



午後のクラスは、
✅保育所や幼稚園に通っている未就学児のお子さま
が通う時間帯です🌼

この時間帯は、
💪体幹やバランス感覚、
そして「できた!」という達成感を
たくさん経験してもらうことがとても大切な時期です😌

そんな中で取り入れているのが、
⭐️カラービニール袋を活用したジャンプ運動⭐️です✨



この取り組みの基本は、
①カラービニール袋に両足を入れる
②袋の中でジャンプしながら進む
③コーンをタッチして戻る
というステップです🌈

⭐️ジャンプ動作は未就学児にとって意外と難しく、
✅両足でしっかりジャンプできるか、
✅重心を前に移動できるかなど、
全身のバランス感覚が試されます💪

また、⭐️療育のルールも理解してもらう必要があります。
「袋に両足を入れる」
「ジャンプしながら前に進む」
「コーンにタッチする」
という一連の流れを理解することで、
✅認知力や集中力も育つんです😃



専門の支援スタッフは、運動を見守りながら、

✅両手で袋をしっかり持てているか
✅前に進むために体重移動できているか
✅両足でバランスよくジャンプできているか

などを確認し、適切にサポートします✨

この過程で、子どもたちは自然と自分の身体の使い方を学び、
「自分でできた!」という達成感を感じることができるんですよね😊



さらに、楽しみながら取り組むことも重要で‼️
⭐️ビニール袋の色を変えたり、
⭐️ジャンプする距離やコーンの位置を少し変えたりすることで、
子どもたちの興味を引き続け、集中力を保ちながら運動できる工夫をしています🌈

🤩専門的な視点から見ると、この運動はただのジャンプではなく、

✅全身の筋力とバランスの発達
✅両手と両足の協調運動
✅ルール理解や順序立て思考の促進
✅挑戦する気持ち・自己肯定感の育成

といった多くの発達要素を含んでいます✨



保護者の方の中には
「うちの子、ジャンプできるかな?」
「ルールを守るのはまだ難しいかも」
と心配される方もいます。

でも大丈夫です😊
この時期の子どもは、
✅繰り返しや体験の中で少しずつ理解し、
✅身体の使い方やルールを学んでいきます。
🤩失敗しても挑戦する気持ちを育てることが、
発達にとってとても大切です🌻



また、このブログを読んでくださっている
児童指導員の皆さまにも参考になるポイントがあります🎵

・遊びの中に「身体・認知・社会性」を同時に取り入れること
・段階的な難易度設定で「できた!」を積み重ねること
・子どもの興味や好きな色・動きを活かして取り組むこと

こうした工夫で、楽しく安全に全身運動を促すことができたりします😃



私たちはより多くの方に、素敵な視点での療育を知ってもらいたいと思い、やっていることだけでなく、どんな視点で支援をしていくのか?
を発信させていただいています😄

ということで‼️
マイステージひまわり梅香では、
お子さま一人ひとりの発達段階に合わせた設定で、
⭐️「できた!」が増える時間⭐️を大切にしています🌈

小さな成功体験を積み重ねることで、体も心も少しずつ、でも確実に育っていきます😊

もし、ジャンプやバランス、ルール理解などで気になることがあれば、
ぜひお気軽にご相談ください🌸

それでは!
本日も最後までブログを読んでくださり、本当にありがとうございました😄

⭐️マイステージひまわり梅香⭐️
代表のオクバタでした〜🌻
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1350
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-1350

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。