児童発達支援事業所

マイステージひまわり梅香のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1350
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

ボーリング🎳とバランス👫と自己主張の組み合わせ😄

おはようございます😄
今日も元気に療育発信🎵
いつもブログを見てくださり、本当にありがとうございます😊

大阪の千鳥橋駅から徒歩5分の場所で2023年10月にオープンした
⭐️マイステージひまわり梅香⭐️
代表のオクバタです😃

今回は、午後のクラスで行っている人気の療育活動、
✨「バランスボードを使ったボーリング」✨の取り組みについてご紹介します‼️



午後のクラスは、
✅保育所や幼稚園に通っている未就学児のお子さま
が通う時間帯です🌼

この時間帯は、
💪身体のコントロールや協調運動
そして
⭐️自分の意思を伝える力を育てることが
とても大切です😌

そんな中で取り入れているのが、
⭐️バランスボードを使ったボーリング⭐️の遊びです✨



この遊びの基本は、
①先生からボール🎳をもらう
②バランスボードの上を🚶歩く
③最後にボールを転がしてピンを倒す
というステップです🎳

一見シンプルですが、
✅身体のバランス
✅足と手の連動
✅目標に向かって力を調整する力 など
たくさんの要素が詰まっています✨

今回の取り組みでは、サイドレールをなくしてテープで線を引くことで、
より「まっすぐ投げる」意識を育てる工夫も行いました🎯

さらに、バランスボードを使わずに
大きなボールを決まった場所から転がす取り組みも追加。
ボールを転がす際には、動物のシールが貼ってあるピンを狙うようにしました🐻🦁🐼

これにより、
⭐️自分で目標を選んで達成する経験
⭐️ボールを転がすタイミングや力加減を考える力
⭐️「やってみたい!」という意思表示
を自然に促すことができます😃



専門的な視点で見ると、この遊びは多くの発達要素を含んでいるんですよね‼️

✅身体のバランスや筋力の発達
バランスボードの上を歩くことで
⭐️体幹や足の筋肉⭐️姿勢のコントロールが育ちます。

✅集中力と目標設定
「どのピンに当てようかな?」と考えながらボールを転がすことで、⭐️集中力や目標設定の力を育みます。

✅協調運動(手と足の連動)
ボールを受け取り、バランスを取りながら進み、最後に投げる一連の動作は、🖐️手足🦵の協調を促します。

✅社会性・コミュニケーション
友だちと一緒に順番を待つ、先生にボールをもらう、助けを求めるなど、社会的なやり取りも学べます✨



保護者の方にとっても、この取り組みは参考になるポイントがあ流と思います🎵

✅遊びの中に「身体・認知・社会性」の複数要素を取り入れること
✅段階的に難易度を変えることで、子どもが達成感を感じながら学べること
✅興味を持てる要素(動物シールや好きな色のボールなど)を加えて、自然に取り組ませること

こうした工夫により、楽しみながら体や心の発達を促すことが可能です😊



もちろん、最初は上手く投げられなかったり、バランスが取れずに転びそうになることもあります💦
でもその“失敗”こそ学びのチャンス✨
私たちは子どもが「もう一回やりたい!」と思える声掛けや環境を整え、
挑戦する気持ちをしっかりサポートしているんですよね🌻



保護者の方の中には
「うちの子、運動が苦手で大丈夫かな?」
「ルールのある遊びはまだ早いのでは?」
と不安を感じる方もいるかもしれません・・・

でも大丈夫です😊
この時期の子どもは、繰り返しの中で少しずつ理解を深め、
身体や心の発達を積み重ねていく時期なんです✨

ボーリング遊びのような活動も、
「楽しみながら学ぶ」「挑戦して達成する」という体験を積むことで、
発達の土台を作ることにつながります😌



ということで‼️
マイステージひまわり梅香では、
お子さま一人ひとりの発達段階に合わせた遊びと環境設定で、
⭐️「できた!」が増える時間⭐️を大切にしています🌈

小さな成功体験を積み重ねることで、身体の発達だけでなく、
自己肯定感や挑戦する気持ちも育てていきましょう😊

もし、運動面や集中力、協調動作などで気になることがあれば、
ぜひ気軽にご相談くださいね🌸

それでは!
本日も最後までブログを読んでくださり、本当にありがとうございました😄

⭐️マイステージひまわり梅香⭐️
代表のオクバタでした〜🌻
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1350
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-1350

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。