こんにちは!
児童発達支援・放課後等デイサービスLUMO守口校です。
突然ですが、お子さまのこんなお悩みありませんか?
・靴下を脱ぎたがらない
・靴下の親指に穴が空いている
・つま先立ち歩き
・すり足で歩く
・転びやすい
これらのお悩みにはバビンスキー反射の残存による足裏過敏が関係しているかもしれません。
このバビンスキー反射というものは足裏が過敏になる反射なので、刺激を逃そうと体が動き、地面をしっかりつかんで歩けなくなった結果、転びやすくなる、つま先で歩く等の影響に繋がるとされています。
この反射を統合していくには、足裏の刺激が効果的です。
お家で出来る事では、お風呂に入った時、足裏を意識的に洗う、砂場を裸足で歩く、などしてあげましょう。
LUMO(ルーモ)守口校では、リングジャンプや平均台渡りなどをして、足裏を刺激していきます!
運動を通してお子様の「できた!」を引き出します!
子どもの運動教室LUMO守口校では児童発達支援・放課後等デイサービスに携わり、運動療育で日常生活や学校生活での困りごとを減らしていきます。
現在、無料相談・無料体験受付中!
新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください!
https://www.lumo-by-animom.jp/contact/
子どもの運動教室 LUMO守口校
住所:大阪府守口市竜田通1-6-5-105
TEL:06-6786-9608
下記HPもご参照ください。
https://www.lumo-by-animom.jp/
Instagramでも投稿しております。
是非ご覧下さい。
https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth
つま先立ち歩き、転びやすい子いませんか?
教室の毎日
25/01/21 17:59
