こんにちは!
守口市竜田通にある運動教室、児童発達支援・放課後等デイサービスLUMO守口校です!
保育園や幼稚園で、スプーンやお箸の持ち方が不器用になってしまう。
小学校で授業中、ペンの持ち方が不器用で板書をしたくてもなんだか身体がソワソワ…。
それ、もしかしたら掌握把握反射の残存があるからかもしれません!
掌握把握反射とは
赤ちゃんの掌に指などを触れるとギュッと握り返してくる反射です。
通常生後6か月にはほぼ消失していきます。
これらの原始反射が残る事で手指先が上手く使えない、つまみ方が下手なのので鉛筆、ペンがうまく持てない、クレヨンや箸を持つのを嫌がる、字が雑になりやすい、筆圧が強すぎたり弱すぎる等への影響があることが考えられます。また、手と口の動きが連動してるため、発語のトラブルが起こりやすい事も考えれます。
手掌把握反射チェック項目
字を書いてもらう→〇を書いてもらう→〇が閉じない→学習能力の弱さにつながる。
掌握反射の統合運動は様々ですが、日常の遊びなどでも統合することが可能です。
LUMOでは、次のような運動を行う事で統合を促していきます。
壁逆立ち、玉入れ、前転、側転、ブリッジ、ボールキャッチ、洗濯ばさみを使った遊び等。
お友だちと一緒に<楽しい!>→<出来た!>に繋げてみませんか!!
子ども運動教室LUMO守口校では児童発達支援・放課後等デイサービスに携わり、運動療育で日常生活や学校生活での困りごとを減らしていきます。
現在、無料相談・無料体験受付中!
新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください!
https://www.lumo-by-animom.jp/contact/
お子さまが目指す場所、パパやママのニーズに合わせた指導を行います!
子どもの運動教室 LUMO守口校
住所:大阪府守口市竜田通1-6-5-105
TEL:06-6786-9608
下記HPもご参照ください。
https://www.lumo-by-animom.jp/
Instagramでも投稿しております。
是非ご覧下さい。
https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth
ペンの持ち方が不器用になるのはなぜ?
教室の毎日
25/02/18 14:39
