今回は、海をイメージして魚とくらげの製作をしました!
この製作の一番の目的は「ハサミ」です✂
線の上を真っすぐ切れるかな?曲線を切る時の手の動かし方は大丈夫かな?と一つずつ確認しながら行いました。
☝ハサミの練習
☆ハサミを使い始めたばかりのお子さまは「1回切り」といって、ハサミを一回だけ動かして切る練習をします。
☆ハサミの扱いに慣れているお子さまは2回切りや、曲線を切る練習をしています。
左右の手で違う動きをしながら線に沿って切る・・・というのはとても難しい作業になるので、先生は必ず横について「開いて、閉じる」と声掛けをしながら支援をしています。
同じ製作、目的でも、お子さまに合わせて切る量や長さを調整して取り組んでいます!
また、まだハサミを使っていないお子さまも同じ製作ができるように、ちぎり絵でクラゲとさかなに折り紙を貼って飾り付けをしました!
紙を引っ張るのではなく、指先でちぎることができるように見本を見せながら取り組んでいます。「ちぎる」のは意外と難しい動作ですが、頑張りました!
可愛い作品は教室に飾られています🐟
子どもたちも、他のお友達の作品を見て楽しんでいました♡
魚とクラゲ製作🐟
教室の毎日
25/06/28 09:53
