こんにちは
AIAI PLUS八千代緑が丘駅です。
"子どもを待つ"って、大事なんじゃないかなと思います。
切り替えに時間がかかるお友達や、その場にとどまって動かなくなってしまうお友達、みんながいる所から離れて行ってしまうお友達、
そんなお友達も、時間や周囲の様子の変化によって、気持ちが変わって自ら活動しだしたりします。
自ら、自分の意思で動くこと。これを体験させることができたらいいなと考えています。
もちろんただ待つだけでなく、
少し前に次は何をするか伝えることで動くタイミングでの大人の指示をなくしたり、
今やっている事の区切りを何時にするか自分で決めさせたり、
先に行った友達を意識させ”自分も”という気持ちを持つよう促したり、
次の目的地寄りの場所に大人が位置取りして視線を誘導したり、
本人には悟られないように、いろいろな作戦を実行しています。
最終的には、自分の意思で”動き始める!”
また、動き始めれば自分で”できる!”
と、信じて、影のサポート役になれたらいいなと思います。
"子どもを待つ"って、正確には、”子どもの事を信頼して、自分の意思で動くのを待つ”だと考えています。
記入者:佐藤
〒276-0049
千葉県八千代市緑が丘1‐1104‐3(B106C区画)
(八千代緑が丘駅1階)
TEL:047-409-4782
FAX:047-409-4783
AIAI PLUS八千代緑が丘駅です。
"子どもを待つ"って、大事なんじゃないかなと思います。
切り替えに時間がかかるお友達や、その場にとどまって動かなくなってしまうお友達、みんながいる所から離れて行ってしまうお友達、
そんなお友達も、時間や周囲の様子の変化によって、気持ちが変わって自ら活動しだしたりします。
自ら、自分の意思で動くこと。これを体験させることができたらいいなと考えています。
もちろんただ待つだけでなく、
少し前に次は何をするか伝えることで動くタイミングでの大人の指示をなくしたり、
今やっている事の区切りを何時にするか自分で決めさせたり、
先に行った友達を意識させ”自分も”という気持ちを持つよう促したり、
次の目的地寄りの場所に大人が位置取りして視線を誘導したり、
本人には悟られないように、いろいろな作戦を実行しています。
最終的には、自分の意思で”動き始める!”
また、動き始めれば自分で”できる!”
と、信じて、影のサポート役になれたらいいなと思います。
"子どもを待つ"って、正確には、”子どもの事を信頼して、自分の意思で動くのを待つ”だと考えています。
記入者:佐藤
〒276-0049
千葉県八千代市緑が丘1‐1104‐3(B106C区画)
(八千代緑が丘駅1階)
TEL:047-409-4782
FAX:047-409-4783