
先日、夏休みの就労準備プログラム ジョブツアーで長野工業高等専門学校さんにお邪魔し、
先生方がプログラミングの体験講座をしてくださいました。
LEDライトをつけたり、消したり、
数秒置きにつけたり、消したり、
さらには8個のライトをイルミネーションのように自分で指定した秒数点灯させるところまで・・・
1人1台のコンピューターで、
アルファベットや数字で構成された「コード」を打ち込んでいくという、
一見とてもハードルの高そうな体験ですが、
一段階ずつ理解を進めながら行うことで、
全員が、LEDをつけるプログラムを組むことができてしまいました・・・★
一人ひとりが自立して行うその姿は、とても可能性を感じるものでもありました!
2日目も参加したお子さんたちは、
前回の資料を持ち込み、
自主的に復習しながらカタカタと打ち込み・・・
自分流にアレンジしたプログラムまで作ってしまいました!
コードの行数、71行。
コンピューターのメモリーがオーバーまで書き続け、
立派なイルミネーションが輝いていました・・・!
身の回りで使っているいろいろなものは、こういうコードがひとつひとつ書かれて動いているんだよ、という先生の話にみんな驚いた様子。
こういうお仕事、いいかも!と思った人?という質問に、手も何人もあがりました。
可能性の種を、たくさんたくさん、一緒に見つけて、育てていきたいと思います。
先生方がプログラミングの体験講座をしてくださいました。
LEDライトをつけたり、消したり、
数秒置きにつけたり、消したり、
さらには8個のライトをイルミネーションのように自分で指定した秒数点灯させるところまで・・・
1人1台のコンピューターで、
アルファベットや数字で構成された「コード」を打ち込んでいくという、
一見とてもハードルの高そうな体験ですが、
一段階ずつ理解を進めながら行うことで、
全員が、LEDをつけるプログラムを組むことができてしまいました・・・★
一人ひとりが自立して行うその姿は、とても可能性を感じるものでもありました!
2日目も参加したお子さんたちは、
前回の資料を持ち込み、
自主的に復習しながらカタカタと打ち込み・・・
自分流にアレンジしたプログラムまで作ってしまいました!
コードの行数、71行。
コンピューターのメモリーがオーバーまで書き続け、
立派なイルミネーションが輝いていました・・・!
身の回りで使っているいろいろなものは、こういうコードがひとつひとつ書かれて動いているんだよ、という先生の話にみんな驚いた様子。
こういうお仕事、いいかも!と思った人?という質問に、手も何人もあがりました。
可能性の種を、たくさんたくさん、一緒に見つけて、育てていきたいと思います。