児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり

アソシエアカデミープラス都立大

近隣駅: 都立大学駅、自由が丘駅 / 〒152-0023 東京都目黒区八雲1-12-9 VOILIER都立大学1階
電話で聞く場合はこちら 050-1807-9910

教室にある個別活動教材の紹介♪

教室の紹介
こんにちは。アソシエアカデミープラス都立大です。
今回は、支援の前半に行う個別活動で使うたくさんの教材の中から、4つを紹介致します。

・絵本
アソシエアカデミープラス都立大には、50冊以上の絵本があります♪個別活動中や小集団活動の最後に絵本の読み聞かせを行っています。目を輝かせてじっと見ている子、ついつい夢中になって前に出てきてしまう子、ちょっと離れたところにいても、指導員が読んでいるのが気になって目がこちらを向いてる子、様々ですが指導員にとっても心が豊かになる時間です。それぞれのお子様の好みに合った絵本や大きな絵本を使って、これからも絵本の世界を一緒に楽しみます!

・お医者さんごっこ
医者や患者になりきって遊びます。他にも、お魚屋さんやレストラン遊びもありますよ。日常生活を再現するごっこ遊びを通して、言葉のやり取りを楽しんでいます。楽しみながら、語彙を増やすことや、相手を意識したコミュニケーションをとることに繋がっていきます。

・ねんど遊び
よく伸びる粘土(セラピーパテ)を使って、指の力でつまむ運動や、型取りをするために手全体に力を入れる運動をします。手先の使い方を、楽しみながら練習することができます。セラピーパテは、しっかりつまみゆっくり伸ばすと、お子様の両腕よりも長く伸びますよ♪

・ジェンガ
今回、最後に紹介するのはジェンガです。子どもも指導員も一緒に盛り上がって遊んでいます。
ルールや順番、勝ち負けがあることを経験してもらう他に、ピースをそっと引き出す際のよい微細運動になっています。個別の中で学んだルールや順番は、次に行う小集団での活動や日常生活にも生かしていけると思います。


今回は、4つの教材を紹介しましたが、まだまだたくさんの教材があります。お子様一人一人の課題に合った教材を考え、日々支援を行って参ります♪一度遊びにいらしてください。

体験会/説明会は随時行っておりますので、
お気軽にご連絡ください(^ ^♪
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

アソシエアカデミープラス都立大

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。