
こんにちは!
高井田で発達障がい(ASD,ADHD)やグレーゾーンの子どもたちに運動療育を行っている『児童発達支援・放課後等デイサービス 子ども運動教室LUMO(ルーモ)東大阪校』です!
ジャンプが怖いのはなぜ?
〜もしかしたら「モロー反射」が残っているのかもしれません〜
「ジャンプしてごらん!」
「さあ、飛び越えてみよう!」
そんな声かけに、固まってしまう子、泣きそうな顔になる子、体がピタッと止まってしまう子。
その姿を見ると、
「運動が苦手なのかな?」「慎重な性格?」と思ってしまうかもしれません。
でも実は、そうではないことがあります。
それ、「モロー反射」が関係しているかもしれません
モロー反射とは、生まれてすぐの赤ちゃんに見られる、突然の刺激に対する『びっくり反応』のことです。
赤ちゃんが大きな音や急な動きに対して、
バッと手を広げて、次にギュッと抱きつくような動きをするのを見たことがある方もいるかもしれませんね。
この反射は、本来なら生後4〜6ヶ月ごろに自然と消えていくものです。
ところが、何らかの理由でこの反射が強く残ったまま成長すると、体は『常にびっくりしやすい状態』になります。
モロー反射が残っていると、ジャンプが怖くなる?
ジャンプという動きには、
・地面から離れる不安定さ
・高さやスピードの変化
・転ぶかもしれないという予期不安
こういった“予測できない刺激”がたくさんあります。
これは、モロー反射が残っている子にとっては、まさに「びっくりする状況の連続」です。
結果として…
・足がすくんで動けなくなる
・呼吸が浅くなって緊張が強まる
・頭ではわかっていても、体がついてこない
反応が起きやすくなります。
*まずは“安心感”をつくること
ジャンプ練習は、「ジャンプしよう!」から始めなくても大丈夫。
最初は何もない床の上で、その場ジャンプからでOKです。
・手をつないで一緒にピョン!
・柔らかいマットの上で「飛ぶ」感覚に慣れる
・リングを並べて一つずつ「またぐ」→「跳ぶ」へ段階的に練習
・怖くない、転ばない、失敗しない
そんな「安心できる環境」で、少しずつ自信をつけていくことが大切です!
子ども運動教室LUMO東大阪校では児童発達支援・放課後等デイサービスに携わり、運動療育で日常生活や学校生活での困りごとを減らしていきます。
【現在、無料体験受付中!】
新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください!
お問い合わせはこちらです。
🏫LUMO(東大阪校)クラス時間
[平日]10:30~11:15
16:30~17:30
📞お問い合わせ
06-6747-9591
🗾〒557-0054
大阪府東大阪市高井田元町2-9-21 ファーストアベニール103
近鉄 河内永和駅 徒歩3分
JR河内永和 徒歩5分
HPはこちら
https://www.lumo-by-animom.jp/
体験予約はこちら
https://www.lumo-by-animom.jp/contact/
高井田で発達障がい(ASD,ADHD)やグレーゾーンの子どもたちに運動療育を行っている『児童発達支援・放課後等デイサービス 子ども運動教室LUMO(ルーモ)東大阪校』です!
ジャンプが怖いのはなぜ?
〜もしかしたら「モロー反射」が残っているのかもしれません〜
「ジャンプしてごらん!」
「さあ、飛び越えてみよう!」
そんな声かけに、固まってしまう子、泣きそうな顔になる子、体がピタッと止まってしまう子。
その姿を見ると、
「運動が苦手なのかな?」「慎重な性格?」と思ってしまうかもしれません。
でも実は、そうではないことがあります。
それ、「モロー反射」が関係しているかもしれません
モロー反射とは、生まれてすぐの赤ちゃんに見られる、突然の刺激に対する『びっくり反応』のことです。
赤ちゃんが大きな音や急な動きに対して、
バッと手を広げて、次にギュッと抱きつくような動きをするのを見たことがある方もいるかもしれませんね。
この反射は、本来なら生後4〜6ヶ月ごろに自然と消えていくものです。
ところが、何らかの理由でこの反射が強く残ったまま成長すると、体は『常にびっくりしやすい状態』になります。
モロー反射が残っていると、ジャンプが怖くなる?
ジャンプという動きには、
・地面から離れる不安定さ
・高さやスピードの変化
・転ぶかもしれないという予期不安
こういった“予測できない刺激”がたくさんあります。
これは、モロー反射が残っている子にとっては、まさに「びっくりする状況の連続」です。
結果として…
・足がすくんで動けなくなる
・呼吸が浅くなって緊張が強まる
・頭ではわかっていても、体がついてこない
反応が起きやすくなります。
*まずは“安心感”をつくること
ジャンプ練習は、「ジャンプしよう!」から始めなくても大丈夫。
最初は何もない床の上で、その場ジャンプからでOKです。
・手をつないで一緒にピョン!
・柔らかいマットの上で「飛ぶ」感覚に慣れる
・リングを並べて一つずつ「またぐ」→「跳ぶ」へ段階的に練習
・怖くない、転ばない、失敗しない
そんな「安心できる環境」で、少しずつ自信をつけていくことが大切です!
子ども運動教室LUMO東大阪校では児童発達支援・放課後等デイサービスに携わり、運動療育で日常生活や学校生活での困りごとを減らしていきます。
【現在、無料体験受付中!】
新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください!
お問い合わせはこちらです。
🏫LUMO(東大阪校)クラス時間
[平日]10:30~11:15
16:30~17:30
📞お問い合わせ
06-6747-9591
🗾〒557-0054
大阪府東大阪市高井田元町2-9-21 ファーストアベニール103
近鉄 河内永和駅 徒歩3分
JR河内永和 徒歩5分
HPはこちら
https://www.lumo-by-animom.jp/
体験予約はこちら
https://www.lumo-by-animom.jp/contact/