放課後等デイサービス

子ども運動教室 LUMO東大阪校

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-5974
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
子ども運動教室 LUMO東大阪校 子ども運動教室 LUMO東大阪校
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

運動による効果は早ければ早いほど効果は大きくなります。
参加がむずかしいと思っても、ぜひ一度お越しいただければと思います。

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

子ども運動教室 LUMO東大阪校/プログラム内容
LUMOは運動で脳を刺激して発達を引き出す教室です!
幼児から高校生にむけて全国20校を開校。
発達の専門家・本間龍介医師と原始反射統合プログラムを開発し、一般的療育では対処に終わる悩みの原因にアプローチ。
「できる」手応えとともにチャレンジマインドを育み、運動・日常・学習の悩みを改善していきます!

・他害がなくなった
・協調性がでた
・癇癪が減った
・発語が始まった
・座って授業を聞くようになった
・気持ちをコントロールできる!
・上手に走ったり投げたりできる!

まずは無料体験をどうぞ!お悩み・ご希望・運動テストから課題を分析。体験後には改善策をご提案します!

スタッフの専門性・育成環境

子ども運動教室 LUMO東大阪校/スタッフの専門性・育成環境
LUMOのプログラムは、原始反射を調えて力を発揮しやすくします。
原始反射とは、ハイハイなど乳幼児が無意識に行う脳の働きのこと。残存すると思うように動いたり考えたりできません。
発達障がいと原始反射との関係は明らかです。LUMOでは早稲田大学との研究などを通じ、サービス向上に努めています。

指導員研修の目的は「できる感覚」と「安全」をベースに発達を引き出す技術習得。事例に基づく最善案、原始反射、運動補助、救命などの研修に励んでいます。
また、LUMOは全校舎に多様な専門職が在籍。理学・心理・教育などの専門性をかけ合わせ、発達障がいによる悩みをあきらめず、改善に繋げていきます!

その他

子ども運動教室 LUMO東大阪校/その他
心底楽しいセッションをモットーに、ヴィジョン、認知・行動、バランス、マットなど多彩な運動で構成しています。
例えば、バランスボールの上で脱力するワークはモロー反射の統合に効果的。反射が残っているほど、怖がり、仰向け寝ができず、力が入ります。楽に脱力できるようになると以下の変化が見られ、対人関係や学習などの難しさが軽減します。

・感覚過敏や過緊張の緩和
・癇癪の程度や回数の軽減
・人見知りや場見知りの緩和
・新しい物事への不安や恐怖心の軽減

日常・学習・運動、さまざまな困りごとに原始反射の残存が考えられます。子どもたちが自らの可能性に出会うお手伝いをいたします!
電話で聞く場合はこちら:050-1808-5974

ブログ

( 288件 )
NEW

聞く力を育てる!

こんにちは! 高井田で発達障がい(ASD,ADHD)やグレーゾーンの子どもたちに運動療育を行っている『児童発達支援・放課後等デイサービス 子ども運動教室LUMO(ルーモ)東大阪校』です!  聞く力を育てるには、相手の話に集中して耳を傾ける姿勢が大切です。 まず相手の目を見て、話を聞く習慣を身につけていく為に、LUMOでは指導員の指示を聞く際、位置を設定して目を見て聞いてもらっています。 じっと座って話を聞く事が、難しくて苦手と感じるお子様も多く、「何でじっと話が聞けないんだろう・・・」とお悩みのお母様もいらっしゃるかもしれません。 そのお悩みは、お子様の特性だけではないかもしれません! ガラント反射が残存していると、背中に刺激が入る事が苦手なので椅子の背もたれや、服のタグの刺激が嫌で、話を聞きたくても聞く事が出来ないという事も考えられます。 ガラント反射は、マット運動の前転・後転・開脚前転・開脚後転・飛び込み前転などのマット運動を行います。児発児童のお子様は、最初はマットの上でコロコロと床転がりから始めます! 子どもたちは、大喜びで床転がりをコロコロ・コロコロと発して実践してくれます。 1日少しの時間でもいいのでご家庭で是非おこなってみてくださいね😊 子ども運動教室LUMO東大阪校では児童発達支援・放課後等デイサービスに携わり、運動療育で日常生活や学校生活での困りごとを減らしていきます。 現在、無料体験受付中! 新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください! お問い合わせはこちらです。 🏫LUMO(東大阪校)クラス時間 [平日]10:30~11:15    16:30~17:30 📞お問い合わせ 06-6747-9591 🗾〒557-0054 大阪府東大阪市高井田元町2-9-21 ファーストアベニール103 近鉄 河内永和駅 徒歩3分    JR河内永和 徒歩5分 HPはこちら https://www.lumo-by-animom.jp/ 体験予約はこちら https://www.lumo-by-animom.jp/contact/

子ども運動教室 LUMO東大阪校/聞く力を育てる!
教室の毎日
25/07/21 17:29 公開
NEW

【教科書読みが苦手な子…実は反射が関係しているかも】

こんにちは! 高井田で発達障がい(ASD,ADHD)やグレーゾーンの子どもたちに運動療育を行っている『児童発達支援・放課後等デイサービス 子ども運動教室LUMO(ルーモ)東大阪校』です! 「音読させると、なぜか途中で行を飛ばしてしまう」 「読んでいるうちに、どこまで読んだかわからなくなる」 「音読になると嫌がり、読みたがらない」 こうした“読みの苦手さ”の原因は、単なる「読み方の練習不足」や「性格」だけではなく、身体と視覚の発達バランスが影響していることがあります。 特に、「TLR(緊張性迷路反射)」という原始反射が統合されていない場合、目の動きと頭や身体の動きがうまく連携できない状態になりがちです。 教科書を読むには、目だけをスムーズに左右に動かす“視線のコントロール”が必要です。しかしTLRが残っていると、目を動かすたびに無意識に頭や体も一緒に動いてしまい、視線がズレてしまったり、行を飛ばしてしまったりするのです。 今回は、そんなお子さんのために、TLRの統合をサポートし、視線の安定につながる簡単な運動をご紹介します! 【スカーフキャッチ】(※スカーフがなければタオルでもOK) 1.お子さんを座らせ、おうちの方が上からスカーフ(またはタオル)をゆっくり落とします。 2.お子さんは、それを目で追いながらキャッチしてみましょう!  →まずは5回キャッチを目標に頑張ってみてください😊 3.もし簡単すぎるようでしたら、今度はお子さんが立った状態で、  より高い位置からスカーフを落としてみましょう。 📝 ポイント: スカーフをお子さんの視線が上に向くように落とすことで、 TLRの統合を促すとともに、ビジョントレーニングとしても効果的です! 🎈スカーフやタオルは、ボールや風船よりも落下時の動きが不規則なので、 目で追ってキャッチするという動きを繰り返すことで、 視線のコントロール能力やTLRの統合を効果的に鍛えることができます。 ぜひご家庭でも、気軽に楽しみながら試してみてください🍀 。 子ども運動教室LUMO東大阪校では児童発達支援・放課後等デイサービスに携わり、運動療育で日常生活や学校生活での困りごとを減らしていきます。 【現在、無料体験受付中!】 新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください! お問い合わせはこちらです。 🏫LUMO(東大阪校)クラス時間 [平日]10:30~11:15    16:30~17:30 📞お問い合わせ 06-6747-9591 🗾〒557-0054 大阪府東大阪市高井田元町2-9-21 ファーストアベニール103 近鉄 河内永和駅 徒歩3分    JR河内永和 徒歩5分 HPはこちら https://www.lumo-by-animom.jp/ 体験予約はこちら https://www.lumo-by-animom.jp/contact/

子ども運動教室 LUMO東大阪校/【教科書読みが苦手な子…実は反射が関係しているかも】
教室の毎日
25/07/16 13:38 公開

【ぐらぐら姿勢、さようなら!体幹が弱い子へのトレーニング】

こんにちは! 高井田で発達障がい(ASD,ADHD)やグレーゾーンの子どもたちに運動療育を行っている『児童発達支援・放課後等デイサービス 子ども運動教室LUMO(ルーモ)東大阪校』です! 「うちの子、すぐ姿勢が崩れて机に突っ伏しちゃうんです」 「椅子にまっすぐ座っていられない」 こうした悩み、よく耳にします。でも、それって「やる気がない」からじゃないかもしれません。 実は、発達の中で現れる「原始反射」が、体の使いにくさに関係していることがあるんです。 今日はその中でも、「STNR(対称性緊張性頸反射)」に注目してお話しします。 ☆STNRってなに? 赤ちゃんがハイハイをするときに使っている、頭と手足の連動反射です。 ・頭を上げると → 腕が伸びて、足が曲がる ・頭を下げると → 腕が曲がって、足が伸びる これは、赤ちゃん期には大事な反射ですが、通常は1歳半頃までに自然と消えていきます。 ▢STNRが残っているとどうなる? 実はこの反射が残ったままだと、「座る」「見る」「書く」などの動きが不自然になりやすいんです。 ・椅子に座るとすぐ前のめりに ・勉強中、頭がどんどん下がっていく ・ハイハイが苦手だった・飛ばしてすぐ立った ・四つん這い姿勢で動くのがぎこちない こうした行動は、体の中心(体幹)が安定しないせいかもしれません。 ☆おうちでできるSTNRチェック法 1.お子さんに四つん這いの姿勢をとってもらいましょう。 2.頭を「上にぐっと上げる」ように促します そのとき、肘が自然に伸びすぎたり、足が勝手に曲がったりしていませんか? → もしそうなら、STNRの残存が考えられます。 ☆STNRを統合するためのトレーニング方法 日常の中でできる、体幹とSTNRに効くトレーニング方法をいくつかご紹介します。 🐻 クマ歩き(手足をまっすぐにして歩く) 🧘‍♀️ 「ねことうしのポーズ」(キャット&カウ) →背中を丸めたり、伸ばしたりを繰り返す運動 🚇 トンネルくぐり遊び(四つん這いで狭いところを通る) →机などを潜り抜ける運動 ⚽ バランスボールに乗って前後に揺れる 🤸‍♂️ ブリッジポーズやころがり運動 少しずつで大丈夫。毎日1〜2分でも継続すれば、体の軸がしっかりしてきます! LUMO東大阪校では、平均台を使ったバランス能力の向上のための運動や、バランスボールを使った運動も取り入れ、原始反射の統合に基づいたトレーニングを行っています。 【現在、無料体験受付中!】 新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください! お問い合わせはこちらです。 🏫LUMO(東大阪校)クラス時間 [平日]10:30~11:15    16:30~17:30 📞お問い合わせ 06-6747-9591 🗾〒557-0054 大阪府東大阪市高井田元町2-9-21 ファーストアベニール103 近鉄 河内永和駅 徒歩3分    JR河内永和 徒歩5分 HPはこちら https://www.lumo-by-animom.jp/ 体験予約はこちら https://www.lumo-by-animom.jp/contact/

子ども運動教室 LUMO東大阪校/【ぐらぐら姿勢、さようなら!体幹が弱い子へのトレーニング】
教室の毎日
25/07/03 14:25 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 4件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員
子ども運動教室 LUMO東大阪校/児発管 西川
児発管 西川
児発管の西川です。

これまで、放課後等デイサービスでの児童指導員を経て、管理者と児童発達支援管理責任者を経験し、1月よりLUMO東大阪校の児童発達支援管理責任者に着任しました。
小学校から柔道を続けており、運動やスポーツが大好きです。

子どもたちが運動の楽しさを感じ、自己肯定感が高められるよう取り組んでいきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
子ども運動教室 LUMO東大阪校/指導員 當間
指導員 當間
1月より東大阪校にきました當間です。

以前は保育士をしており、子ども達と沢山触れ合ってきました。
LUMOでは阿倍野校で沢山子どもたちと関わり原始反射の事にも触れてきました。
少しでも皆さんのお力になれたらと思っています!
東大阪校でも元気いっぱい頑張っていきますのでよろしくお願いします♪
子ども運動教室 LUMO東大阪校/指導員 尾高
指導員 尾高
11月より入社いたしました。尾高です。
保育士として働くのは初めてですが、みなさまと楽しく運動に取り組んでいきたいです。
よろしくお願いいたします!
子ども運動教室 LUMO東大阪校/指導員 内海
指導員 内海
12月に入社いたしました。内海智恵子と申します。

中学・高校の保健体育教員免許と、児童指導員任用資格を持っています。
教員として27年間、一時保護所の児童指導員を3年間しておりました。
子どもたちと楽しく運動出来て、身体と心の成長を見守りながらお役に立ちたいと思っています。よろしくお願いいたします!
在籍スタッフをさらに表示する
写真のアイコン

写真

( 14件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

LUMOでは、
「運動で脳を刺激して、発達を引き出す」ために
原始反射の視点を取り入れています。

その理由は、行動にみられるトラブルに対して
運動や動作という視点で原因を探ることができるからです。

「発達障がいとは、生まれつきの脳の特性である。」
とあきらめてしまわずに、一度LUMOへお越しください。
電話で聞く場合はこちら:050-1808-5974
地図のアイコン

地図

〒577-0054
大阪府東大阪市高井田元町2-9-21 ファーストアベニール103
子ども運動教室 LUMO東大阪校の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
09:00〜18:30
08:30〜17:30
長期休暇
08:30〜17:30
備考
LINEやメールでは24時間お問い合わせ可能です!
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
電話で聞く場合はこちら:050-1808-5974
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
18人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-5974
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。