利用者の声
(11件)
通い始めた年齢 :
8歳
障害種別 :
発達障害
利用期間 :
2024-07 ~ 2025-10
25/10/19 12:56 公開
プログラム内容
我が子に発達の気になるところありますが、コーチが運動のコツを教えてくださり、褒めてくださりながら成長を感じています。例えば、親にはいろいろ言えますが、学校の先生やコーチには本音を話せないところがありましたが、言い方を教わり こう思っています、困っていますなど 伝えられるようになったことは大きい変化でした。
スタッフの対応
他の放課後デイサービスでは、昭和の怒り方をされて 「帰れ」などと言われたことありましたが、、、ここでは的確な注意はあったとしても、感情に任せて怒るようなコーチを見たことがありません。
のびのび過ごしたいお友達も、のびのび過ごしたり、適度な対応しながら少しずつ成長している姿を見たりします。保護者は、30分見学できるので、我が子の成長も見れます。
リーカフェと言って、コーチがまとめてくださり、保護者のお茶会あり、それも発見があり楽しいです。
のびのび過ごしたいお友達も、のびのび過ごしたり、適度な対応しながら少しずつ成長している姿を見たりします。保護者は、30分見学できるので、我が子の成長も見れます。
リーカフェと言って、コーチがまとめてくださり、保護者のお茶会あり、それも発見があり楽しいです。
その他
尼崎の小学校にて、年に数回 任意のイベントあり、他のグループ系列の親子さん参加で、特別ゲストも来たりするので、面白いです。
ユニフォーム上下、靴下、リュックサック、リーさんのグッズあり、利用者で欲しい方は購入出来ます。
ユニフォーム上下、靴下、リュックサック、リーさんのグッズあり、利用者で欲しい方は購入出来ます。
通い始めた年齢 :
6歳
障害種別 :
発達障害
利用期間 :
2023-04 ~ 2025-10
25/10/16 15:46 公開
プログラム内容
人見知りがあり、あいさつが苦手なのですが、運動を通して人との関わりを教えていただき感謝しています。
スタッフの対応
急な時間変更にも対応してくださってくれて助かります。
スタッフ一同からの返信
ご投稿ありがとうございます!
これからも、運動を通しての人との関わり方や挨拶、自分からのアプローチなどを支援していき、圧倒的に陽気な支援をしていきます!
これからも、運動を通しての人との関わり方や挨拶、自分からのアプローチなどを支援していき、圧倒的に陽気な支援をしていきます!
25/10/19 15:52 公開
通い始めた年齢 :
6歳
障害種別 :
発達障害
利用期間 :
2024-04 ~ 2025-05
25/05/24 15:17 公開
プログラム内容
我が子が未就学のころに児童発達支援のリィスポーツスタジオに通所していて、小学校に進学する時期にちょうど放課後等デイサービスのリィスポーツアップの開所の知らせを聞いて、すぐに入所を決めました。
児童発達支援のリィスポーツスタジオのころに鉄棒で前回りができるようになり、とても嬉しそうだったのをよく覚えています。
その頃は幼稚園で他のお子さん達が鉄棒や雲梯をして遊んでいる様子をみて、うちの息子にはまだまだ無理だろうなと諦めていたときで、鉄棒を私に披露してくれたときは息子以上に私が嬉しくて、通所の日でもないのに、LINEでコーチに鉄棒ができました!っていうお礼の連絡をしたほどです。
リィスポーツスタジオに移った今も逆上がり、雲梯、跳び箱などたくさん取り組みさせてもらえています。
アップにあがってからは雲梯ができるようになり、初めて息子が自分自身で雲梯をしている動画を送って頂いたときは保存して、今でも嬉しくて見返しています。
雲梯も鉄棒も興味がないときはやらなかったりという本当にゆっくりゆっくりの息子のペースにコーチの皆さんが合わせてくれて、やらないときでも毎回ちゃんと盛り上げて楽しそうな雰囲気を作ってくれたり、たくさん褒めてくれることで息子に達成感を持たせてくれたりで、本当に注意力散漫の息子が気の向いたときに挑戦しやすい環境を作ってくださってるなと感じています。
毎回活動内容をラインで報告してくださるのですが、とっても丁寧で細かく教えてくれます。
送迎のときも親の方にもしっかり笑顔で皆さんが挨拶してくれるので子供を預けるうえで安心感もあります。子どももあんなふうに挨拶するんだという学びになると思います。
ラインでは動画も毎回送ってくださるのですが、こんなふうにコーチの話聞くために待つことができるんだ!とか、跳び箱に走っていくの怖がらないんだ!とか普段見ることのできない我が子の成長を感じています。
うちの子は体力はあるけど、雲梯で身体を揺らしながら前に進むなどはイメージが難しかいのかまだまだ補助が必要だったり、走るのもまわりの子より遅かったりですが、運動面で自信を失わない環境作りを徹底してくれていて、運動面で自信を持つこと、楽しむことは小学校生活を送るうえでとても大切だと思うので、こちらでの活動はすごくおすすめです。
送迎はないですが、我が家はそれでも行く価値があるなと思って通所しています。
土日祝でも開所していることが多く、空きのある日程なども開示してくれているので、他のお子さんのお休みがでたときなどにその日行きたいです!と申し込みしたりしてます。
直前の申し込みになってしまうときもありますが、快く受け入れてもらえて、いつも感謝の気持ちでいっぱいです。
児童発達支援のリィスポーツスタジオのころに鉄棒で前回りができるようになり、とても嬉しそうだったのをよく覚えています。
その頃は幼稚園で他のお子さん達が鉄棒や雲梯をして遊んでいる様子をみて、うちの息子にはまだまだ無理だろうなと諦めていたときで、鉄棒を私に披露してくれたときは息子以上に私が嬉しくて、通所の日でもないのに、LINEでコーチに鉄棒ができました!っていうお礼の連絡をしたほどです。
リィスポーツスタジオに移った今も逆上がり、雲梯、跳び箱などたくさん取り組みさせてもらえています。
アップにあがってからは雲梯ができるようになり、初めて息子が自分自身で雲梯をしている動画を送って頂いたときは保存して、今でも嬉しくて見返しています。
雲梯も鉄棒も興味がないときはやらなかったりという本当にゆっくりゆっくりの息子のペースにコーチの皆さんが合わせてくれて、やらないときでも毎回ちゃんと盛り上げて楽しそうな雰囲気を作ってくれたり、たくさん褒めてくれることで息子に達成感を持たせてくれたりで、本当に注意力散漫の息子が気の向いたときに挑戦しやすい環境を作ってくださってるなと感じています。
毎回活動内容をラインで報告してくださるのですが、とっても丁寧で細かく教えてくれます。
送迎のときも親の方にもしっかり笑顔で皆さんが挨拶してくれるので子供を預けるうえで安心感もあります。子どももあんなふうに挨拶するんだという学びになると思います。
ラインでは動画も毎回送ってくださるのですが、こんなふうにコーチの話聞くために待つことができるんだ!とか、跳び箱に走っていくの怖がらないんだ!とか普段見ることのできない我が子の成長を感じています。
うちの子は体力はあるけど、雲梯で身体を揺らしながら前に進むなどはイメージが難しかいのかまだまだ補助が必要だったり、走るのもまわりの子より遅かったりですが、運動面で自信を失わない環境作りを徹底してくれていて、運動面で自信を持つこと、楽しむことは小学校生活を送るうえでとても大切だと思うので、こちらでの活動はすごくおすすめです。
送迎はないですが、我が家はそれでも行く価値があるなと思って通所しています。
土日祝でも開所していることが多く、空きのある日程なども開示してくれているので、他のお子さんのお休みがでたときなどにその日行きたいです!と申し込みしたりしてます。
直前の申し込みになってしまうときもありますが、快く受け入れてもらえて、いつも感謝の気持ちでいっぱいです。
スタッフの対応
こちらのコーチの皆さんの指導ではカリキュラムを強制しすぎず、でも放任しすぎずなところが素敵だなと感じております。
やりたくないのに強制されると主体的に取り組んでいるわけではないので、おそらくADHDの特性が強い息子には苦痛な場所になっていたと思います。
カリキュラムをやらなくちゃという圧が強くて、それで通所を辞めた事業所もあるので、強制しない、楽しく感じられるというところは我が家は大事な点だと考えています。
ですが、放任というわけではないので、1人でウロウロしている息子に声かけは適度にしてくれて、やりたいと息子が思ったときはタイミングを逃さず入れてもらえてるのではないかなと感じています。
やりたくないのに強制されると主体的に取り組んでいるわけではないので、おそらくADHDの特性が強い息子には苦痛な場所になっていたと思います。
カリキュラムをやらなくちゃという圧が強くて、それで通所を辞めた事業所もあるので、強制しない、楽しく感じられるというところは我が家は大事な点だと考えています。
ですが、放任というわけではないので、1人でウロウロしている息子に声かけは適度にしてくれて、やりたいと息子が思ったときはタイミングを逃さず入れてもらえてるのではないかなと感じています。
その他
パーテーションで着替えが見えないようにしてくれておりますが、着替え用のお部屋があるわけではないので、その場で着替えをすることに抵抗があるお子さんはあらかじめ動きやすい服装に着替えてから行く必要があるかなと思います。
スタッフ一同からの返信
利用者の声へのご投稿ありがとうございます🌈
お子様の「できた!」や自信に繋げられるようコーチ一同雰囲気づくりやお子様への声掛けも心がけております⭐
これからもお子様1人1人に真摯に向き合って、小学校生活はもちろんお子様の人生が少しでもよりよいものとなるよう運動でお手伝いさせていただけたらと思います!
今後ともよろしくお願いいたします😊
お子様の「できた!」や自信に繋げられるようコーチ一同雰囲気づくりやお子様への声掛けも心がけております⭐
これからもお子様1人1人に真摯に向き合って、小学校生活はもちろんお子様の人生が少しでもよりよいものとなるよう運動でお手伝いさせていただけたらと思います!
今後ともよろしくお願いいたします😊
25/05/26 10:26 公開
通い始めた年齢 :
7歳
障害種別 :
発達障害
利用期間 :
2024-03 ~ 2024-10
24/10/15 22:59 公開
プログラム内容
運動療育で楽しむ運動を交えながら跳び箱、マット運動、ボール投げ、鉄棒、おお縄跳び等を教えて下さいます。
また苦手なことや、やりたいことなどもお伝えすると内容に取り入れて下さいます。
苦手なことに取り組むことが難しかったのですがコーチ達の暖かい前向きな声掛けで徐々に取り組めるようになりました。
また苦手なことや、やりたいことなどもお伝えすると内容に取り入れて下さいます。
苦手なことに取り組むことが難しかったのですがコーチ達の暖かい前向きな声掛けで徐々に取り組めるようになりました。
スタッフの対応
新しい場面がに不安が強く初めは親が付き添わなければ参加出来ないことが多くありましたがコーチ達の暖かいお声がけのお陰で子供も私も救われました。
今では笑顔で通えるようになって運動だけではなく気持ちも前向きに成長させていただいたとに感謝してます。
今では笑顔で通えるようになって運動だけではなく気持ちも前向きに成長させていただいたとに感謝してます。
スタッフ一同からの返信
口コミを頂きありがとうございます✨
いつも一生懸命に取り組む姿がとても素敵です💓
笑顔で来所し、たくさんお話もしてくれる事が増えていますね🥰
これからも笑顔いっぱい楽しく通って頂ける様、メニューなど工夫してスタッフ一同お待ちしております✨
今後ともよろしくお願いいたします😆
いつも一生懸命に取り組む姿がとても素敵です💓
笑顔で来所し、たくさんお話もしてくれる事が増えていますね🥰
これからも笑顔いっぱい楽しく通って頂ける様、メニューなど工夫してスタッフ一同お待ちしております✨
今後ともよろしくお願いいたします😆
24/10/17 10:42 公開
障害種別 :
発達障害
利用期間 :
2024-03 ~ 2024-10
24/10/07 21:25 公開
プログラム内容
学校の体育など学校で行う、縄跳び、跳び箱などができなくて、本人は自信をなくしていましたが、リースポーツアップが開所するにあたって相談させていただきました。この半年で色々出来るようになってきて自己肯定感が上がってきたように思います。子供は、遊びにいっているような感覚ですが、子供の成長につながり成果があり、とてもいいと思います。
夏休み中の185分でも、あっという間に楽しみながら活動できました。
普段の50分は、すごく短く感じてしまいます。
夏休み中の185分でも、あっという間に楽しみながら活動できました。
普段の50分は、すごく短く感じてしまいます。
スタッフの対応
とにかく褒めてくれる。子供の自己肯定感をあげてくれる。コーチは、みんな笑顔で元気いっぱいで、子供も毎日行きたいというぐらい楽しんでいます。
スタッフ一同からの返信
口コミありがとうございます😆
色んな事を経験し頑張っている姿や自己肯定感が上がっている姿を保護者様とご一緒に間近で見させて頂ける事を嬉しく思います✨
今後ともよろしくお願いいたします✨
色んな事を経験し頑張っている姿や自己肯定感が上がっている姿を保護者様とご一緒に間近で見させて頂ける事を嬉しく思います✨
今後ともよろしくお願いいたします✨
24/10/09 09:53 公開
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。