おはようございます🌞
カンガルー🦘です。
最近おとなの塗り絵を始めました✨
子どもたちが塗り絵をしているのを見てると
とっても楽しそうで🫣🫣笑
えんぴつけずりを使うこともなかったので
購入しました✏️
さて昨日は紙コップに絵を描き、シールで目を、画用紙で角を表現し鬼の的つくりをしました👹
先に話をしてから紙コップやペンを子どもたちに渡すことでお話しに集中が向くかなと考えたり、一斉に次の工程に移るほうがいいかな、おわった子どもたちには何をして待ってもらうのがいいかなと色々考えました。笑
その中でペンの蓋をペンの後ろにつけるよ〜と先に声掛けしたらよかった〜と思ったのですが、最近上着をハンガーにかけてもかけても落ちてしまうことに困っているお友達がいました。
カンガルー自分で頑張っている分には見守ろう…と思っていたのですが、知らないことは教えてあげてもいいのかな、その後かもしれないと思い、ファスナーをしめることを伝えてみました🫥
すると次に来た時は自分でファスナーをして
ハンガーから上着が落ちないようにしている姿がありました!☺️
知らないことは、伝えて、それからかもしれないと新たな気づきになりました。。
さて子どもたちの鬼は赤や青だけでなくカラフルに色がついていて、模様や目の位置も様々でタワーにするととってもポップになりました✨
3つ目の鬼も、、、!?
完成すると紙コップやペーパー芯をタワーにして的にたくさん豆を投げつけました!!
的も豆も子どもたちが作ったものだけであそびが完成しました🫨
節分は週末ですが、いきるちから5ではすでに満喫しております💫
では、今日もたのしい一日になりますように。
知らないをわかる!に👹
教室の毎日
25/01/28 10:02
