こんにちは☀
イキチカレンジャー恐竜🦖です🥁
2月もあと1週間。早いですねえ☘️
連日お迎えに行く時に雪を見ていますが、そろそろ春の暖かさが恋しくなってきましたね♡
みなさんは、自分の子どもがじっとできない時や注意散漫でやらないといけないことに集中できない時に「じっとしなさい‼️」「ちゃんとしなさい‼️」などと言っていませんか⁇
私も、ついついじっとできない子に「じっとしてよー」と声をかけてしまうことがあります😢そんな時に、ふと考えてしまうのですが、普段じっとできない子に対して、"じっとしなさい‼️"と声をかけるのはその子の自己肯定感を下げてしまうことに繋がってしまうのではないか、もっと他の声の掛け方やその原因を考えて環境設定をするべきなのではないかなどなど、毎日子どもたちと過ごす中で配慮が疎かになってしまっていたなと反省しました😓
いきるちからは基本的に集団療育を行なっていますが、そういったところで個別でしっかりと介入していきたいなと考えております😌
実際に実施していることで言うと、
♡椅子に座ってブロックで遊んでいる時にどうしても立ってしまう子に対しては、座る姿勢を整えて椅子を引いて姿勢を伸ばせるようにする
❤︎座っている時や立っている時に足がバタついてしまう子に対しては、足裏に感覚が入るようにバランスディスク🥏などで感覚を入れてあげる
などです。
できないこと、難しいことには原因があると思うのでその原因に沿った介入方法をしっかり考えて子どもたちが成長できる環境を作って行けるように🦖も頑張ります🌟
今日は、金曜日です💫
みなさん、週末はゆっくりお過ごし下さい🍪
声掛けの仕方って?🗣️
教室の毎日
25/02/21 11:35
