おはようございます☀️
カンガルーです🦘!
花粉症で死にそうです、、、でもお散歩はいくよ♡♡
さて昨日から大そうじ週間がはじまりました!大きなたらいを出してぞうきん絞りをしました
🧚🧚🧹🧹
「水」に夢中な子どもたち!水遊びじゃないのよ〜なんて言いながら手でぎゅうっとぞうきんを絞っていました🤭
昨日は競争ではなく、横に並んで息を合わせて進みました🙌
「早く進みたい」という気持ちから前に進んでしまったり、自分がかけたぞうきんの濡れに滑ってしまいそうになったり、、
自分が進むコースを意識して進むことや誰かと合わせること、ぞうきんをかける筋力も必要になります🤔
何気ないそうじも1つ意味のあることなんだとより感じました🙂↕️
さて最近気になっているのが行動の代替です。
あるお友達はついつい抱きつきたい!とスタッフに抱きついてしまうのですが、最近🤝あくしゅの代替をしています。
誰かとハグしたいという気持ちは大人になってもある気持ちだと思いますが、お友達や知らない人、家族ではない人たちとの距離感は周りの目も付随して見られます。
初めは握手だけではなかなか定着しませんでしたが、「ぎゅーぱー」「おしまい」を追加するとリズム調で気に入ってくれた様子です🫣
次はそれをどのタイミングでもするのではなく、「今は○○する時間」と伝える方法を模索しております😶🌫️
言葉の代替にも取り組みたいなとおもいます。
さて今日は卒業式🎓
朝から子どもたちが来ていますよ〜
好きな卒業ソングは3月9日です🦘!
今日もたのしい1日になりますように。
ぞうきんにぎにぎ😶🌫️
教室の毎日
25/03/18 10:38
