児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから5のブログ一覧

近隣駅: 上新庄駅、相川駅 / 〒533-0004 大阪府大阪市東淀川区小松1-13-28 マンション西103号
24時間以内に39が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1809-1863

認知行動!

教室の毎日
本日はペンギンからお届け致します。

こんにちは。
昨日はデジタル数字遊びをしました。
デジタル数字を色紙で作れるのを知って子供達と一緒に遊びを通してやってみました!

そうすると、デジタル数字だと数字を認識する子達もいてとても楽しい発見でした。

デジタル数字を色紙で表現するので、どこを色付けしたらいいのか頭のイメージを持ち込んで表現することになるので
いきるちからの「5領域」として、認知・行動という領域を実施していくことが目的です。

小学生は色紙を追ってどこの部分を白でどこを色にしたらいいのかを考えてやっていました。
数字が苦手なお友達もいたんですが、デジタル数字として絵で認識した瞬間に数字を表現しているお友達もいます。
数字という一つの表現でも、アラビア数字漢数字デジタル数字といろんな表現がありますよね。
そんな中、デジタル数字だと数字を認識しているお友達がいる。
という私たちの発見でした。

認知行動という療育を通じて何か体験した際に、子どもたちの脳を育んでいくことに繋がります。

未就学児は色をあらかじめ用意してどれとどれを組み合わせたら数字になるかな?
をやってみました。
未就学児はそんな中、四苦八苦しながらも回転させたり、顔や身体を回してみたりして見方に変化つけてどうやったら数字になるか真剣な眼差しでやっていました!

子供達の認知行動は私たち大人が関わっているのでたくさんの認知を提供していきたいですね。

では、また。
24時間以内に39人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。