児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

【2024年7月オープン!】てらぴぁぽけっと池袋教室のブログ一覧

近隣駅: 要町駅、池袋駅 / 〒171-0014 東京都豊島区池袋3丁目34-13伊勢宗ビル1階
24時間以内に27が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-9943

感覚統合とは?

教室の毎日
こんにちは♪
てらぴぁぽけっと池袋教室です。

「感覚」と問われたらピンとくるのが「視覚」「味覚」「嗅覚」「聴覚」「触覚」の5種類だと思います。しかし、これらのほかに「固有受容覚」(筋肉や関節を通して体の動きや位置を感じる感覚)と「前庭覚」(耳石器と三半規管を通して体の傾きやスピード、回転などを感じる感覚)という大事な2つの感覚があります。

アメリカの作業療法士エアーズ博士は人間の発達や行動を脳における感覚情報の統合という視点から捉えて【感覚統合理論】を作りました。【感覚統合理論】には3つの大切な原則があります。

1,感覚は脳の栄養素である
7つの感覚を栄養素として脳は発達していきます

2,感覚入力には交通整理が重要である
感覚を感じ、脳に届けるまでの道が混雑することなく整理されている必要があります

3,感覚統合は積み木を積み上げるように発達する
読み書きなどの教科学習や言葉の遅れ、手先の不器用さなどの目に見えやすい問題は、積み上げた積み木のピラミッドの上の方の問題で、その問題に対する支援では土台になっている感覚・運動面へのアプローチこそが重要になります。
脳の発達には「楽しい活動」「ちょうどよいチャレンジの活動」に自ら取り組み「成功した時の達成感」を得ることが重要となります。

池袋教室ではお子さまたちが楽しめる感覚を意識した運動や協応動作のプログラムを行っています。

お子さまのことで何か気になることやご心配なことがありましたらお気軽にお問い合わせください。職員一同心よりお待ちしております。

てらぴぁぽけっと池袋教室
24時間以内に27人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。