こんにちは🌞
てらぴあぽけっと池袋教室、言語聴覚士の鈴木です。
前回は子どもが意味のある言葉を発話するまでのプロセスを簡単に説明させていただきました。
本日はその中の一つの「見る」「注目する」ということについて説明したいと思います👀
「見る」ということは発音するために必要な要素の一つです。
沢山の音が聞こえてくる環境で、その音はどこから出ているのか?を判断し、人の口からだと気づき、その人の口を見る……ただ「見る」と言っても実はこんなにたくさんの段階を踏んでいるのです💡
そして、その音を出している口や舌がどんなふうに動いているのかを「注目して見て」、真似をします。
ただ「見る」だけでは、どう動いているかはわかりにくく「じっと見る」ということが必要なんです!
実は赤ちゃんや子どもは、じっと大人の口を見ている瞬間があるんです👀💖
「見る」「注目する」ことはいろんなことに必要な能力ですが、「話す」ということにもとても大切な能力になっているんです。
てらぴあぽけっと池袋教室では「注目する」「見る」練習も丁寧に行っております✨
ーーーーーーーーーーーーーー
てらぴあぽけっと池袋教室では言語療育と運動療育に力を入れております。
ご相談のみのお問い合わせも受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください☺
TEL:03-5810-3211
てらぴあぽけっと池袋教室、言語聴覚士の鈴木です。
前回は子どもが意味のある言葉を発話するまでのプロセスを簡単に説明させていただきました。
本日はその中の一つの「見る」「注目する」ということについて説明したいと思います👀
「見る」ということは発音するために必要な要素の一つです。
沢山の音が聞こえてくる環境で、その音はどこから出ているのか?を判断し、人の口からだと気づき、その人の口を見る……ただ「見る」と言っても実はこんなにたくさんの段階を踏んでいるのです💡
そして、その音を出している口や舌がどんなふうに動いているのかを「注目して見て」、真似をします。
ただ「見る」だけでは、どう動いているかはわかりにくく「じっと見る」ということが必要なんです!
実は赤ちゃんや子どもは、じっと大人の口を見ている瞬間があるんです👀💖
「見る」「注目する」ことはいろんなことに必要な能力ですが、「話す」ということにもとても大切な能力になっているんです。
てらぴあぽけっと池袋教室では「注目する」「見る」練習も丁寧に行っております✨
ーーーーーーーーーーーーーー
てらぴあぽけっと池袋教室では言語療育と運動療育に力を入れております。
ご相談のみのお問い合わせも受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください☺
TEL:03-5810-3211