
こんにちは、unico中島公園です。
散り敷いた落ち葉を北風が舞い上げる時節となりました。
先日のワークショップでは小麦粉のりを作りました。
作り方は小麦粉と水を混ぜて電子レンジで加熱するだけ!
ひたすら混ぜるとねばねばの小麦粉のりが完成します。
加熱する時間や混ぜ具合を調整し、
自分の好きな粘り具合の小麦粉のりを作っています。
作り方を説明すると子どもたちは食品からのりを作ることができることに驚いています。
作った小麦粉のりは紙や布、木材などの接着に使うことができ、
材料が自然素材で安心して使えることから子どもの工作や手芸に適しているそうです。
今回は折り紙や画用紙を貼り合わせました。
割りばしを使って紙にのりを付けたあと、残ったのりを手につけて感触を確かめています。
クリスマスが近いということでペイントアートの残りでクリスマスツリーを作成するお子さんも!
カラフルな紙で彩り、「部屋に飾る!」と納得のいく作品が完成したようです。
放課後等デイサービス
児童発達支援デイサービス
札幌市中央区
中島公園
unico
幼稚園
保育園
就学児
発達障がい
送迎
散り敷いた落ち葉を北風が舞い上げる時節となりました。
先日のワークショップでは小麦粉のりを作りました。
作り方は小麦粉と水を混ぜて電子レンジで加熱するだけ!
ひたすら混ぜるとねばねばの小麦粉のりが完成します。
加熱する時間や混ぜ具合を調整し、
自分の好きな粘り具合の小麦粉のりを作っています。
作り方を説明すると子どもたちは食品からのりを作ることができることに驚いています。
作った小麦粉のりは紙や布、木材などの接着に使うことができ、
材料が自然素材で安心して使えることから子どもの工作や手芸に適しているそうです。
今回は折り紙や画用紙を貼り合わせました。
割りばしを使って紙にのりを付けたあと、残ったのりを手につけて感触を確かめています。
クリスマスが近いということでペイントアートの残りでクリスマスツリーを作成するお子さんも!
カラフルな紙で彩り、「部屋に飾る!」と納得のいく作品が完成したようです。
放課後等デイサービス
児童発達支援デイサービス
札幌市中央区
中島公園
unico
幼稚園
保育園
就学児
発達障がい
送迎