放課後等デイサービス

かぶとむしクラブ妙見下のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(4件)

妙見下クラブ 

🌱ゴールデンウィークもあっという間に過ぎましたね。 新しい季節の風とともに、クラブでも5月の活動が始まりました。 子どもたちは、折り紙で鯉のぼりを折り、好きな色のシールを貼って、クラブの旗にぺたぺたと貼りつけました。 虹の上を元気いっぱいに泳ぐカラフルな鯉たち。 それぞれの「らしさ」が光る作品になっています。 室内では静かに集中する遊び、外では体をたっぷり動かす遊び、どちらもバランスよく取り入れています。 最近は、サーキットトレーニングや転がしドッジボールが大人気! 笑い声が広がる中、順番を待ったり、相手の動きを読んだりと、楽しみながら自然と力が育っています。 そして明日、10日は「あおばフェス」です。 妙見下クラブでは、昨年から子どもたちと一緒に取り組んできたパペット劇を発表する予定です。 練習では、照れながらも少しずつ役になりきっていく姿に、スタッフもたくさん元気をもらっています。 当日も、子どもたちの「今」の頑張りが伝わるよう、そっと後押ししていきたいと思っています。 どうぞあたたかく見守っていただけたら嬉しいです。 今月も、よろしくお願いいたします。 妙見下クラブ ************** イベント情報 ☆ あおばフェス ☆ かぶとむしクラブ 13:15~14:00前 様々な店舗が出店します。 ※aobafesで検索 **************

かぶとむしクラブ妙見下/妙見下クラブ 
教室の毎日
25/05/09 11:18 公開

かぶとむしクラブ妙見下 

かぶとむしクラブで大切にしていることの中に、   “絵本の読み聞かせ”があります。   図書館から借りてくる日本の昔話や物語の絵本、外国で語り継がれている有名な絵本、最近ではアンガーマネジメントをテーマにした絵本などを読んでいます。   学校から帰ってきた子どもたちが、「今日はこんなことがあった!」と楽しかった報告をしてくれる日もありましたが、そうではない日もありますよね。 「今日はこんな出来事があったんだ。」と悩み事を相談しに指導員に話しかけてくることがあります。   時には指導員がよく聞いて共有したり、最近では「こういうとき、どうする?どう対処する?」といった形で絵本から学んだりすることもあり、   最後には振り返ってみて、「どんな気持ちになったかな?」という意見交換も行われるようになりました。これによって、大きな成長を感じます(^^)   意見を受け入れ合い、クラブの仲間を信頼する関係が築かれていくことで、 教室内の心理的安定性が高まり良好な状態になっていることを指導員として確認できています。   話が最初に戻りますが、絵本の読み聞かせには影響力があり、そこから得られる学びは、その後の生活に良い影響を与えることを期待して指導させていただいております。 かぶとむしクラブ @妙見下

教室の毎日
25/04/25 17:59 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。