放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス Rふらっぷのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-3769
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

ビジーバッグ

ビジーバッグを使った療育あそび ✨

新学期が始まり、子どもたちも少しずつ学校や園のリズムに慣れてきました🍂。気温も落ち着いてきて「机に向かってじっくり取り組む」時間が持ちやすい季節です。今日はそんな時期にぴったりの教材「ビジーバッグ」をご紹介します🎒。

ビジーバッグは、チャックで開け閉めできるバッグ型の教材セット。
ひらがな、数、体の部位、そしてクレヨンの形をしたマジックテープの絵合わせなど、遊びながら学べる仕掛けがいっぱいです。いろいろな種類のボタンをとめたり、カードをはったりはがしたりする動作を通じて、自然と手先を動かしながら考えることができます✋。

「体の部位パネル」では、目・耳・鼻などを指でさしながら確認し、ことばと身体感覚をつなげます。
「数ビーズ」では1から10まで数えながら左右の手で動かし、数の理解や空間認知を深めます。
さらに「クレヨンの絵合わせ」では同じ色を探して貼り合わせることで、色の識別力や集中力を高めることができます🖍️。

療育的なねらいとしては…

* 感覚を組み合わせる「感覚統合」
* 指先を使う巧緻性(器用さ)の向上
* 数や文字、色の基礎的な理解の定着
が期待できます💡。

おまけの遊び方としては、「クレヨン絵合わせ」を神経衰弱風にしたり、「数ビーズ」で「10まで早く動かせるかな?」と競争したり、足し算に応用することもできます。また、ルール遊びに発展させても楽しいです。
家庭でも、100均のカラーシールで「色あわせ遊び」を作ったり、洗濯ばさみで数を数える遊びに応用できます👌。

「できた!」の積み重ねが自己肯定感につながり、非認知能力(挑戦する気持ち・達成感・人と関わる力)も育ちます🌱。楽しみながら力を伸ばせる、とても魅力的な教材でした!

                                     Rふらっぷでした(^▽^)/
電話で聞く場合はこちら:050-1808-3769
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
8人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-3769

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。