放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス Rふらっぷのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-3769
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

しっぱいしたっていいんだよ/かってもまけてもいいんだよ

🍁しっぱいしたっていいんだよ・かってもまけてもいいんだよ
こんにちは♪Rふらっぷです(^^)/
運動会の歓声が落ち着き、木々の色づきが進んできましたね🍂
朝夕の空気には少しずつ冬の気配も感じられます❄️
そんな季節の変わり目、子どもたちは日々の活動の中で、挑戦したり、気持ちを整理したりしながら成長しています🌱
今回は、「しっぱいしたっていいんだよ」「かってもまけてもいいんだよ」をテーマにした実践をご紹介します✨
________________________________________
✂️しっぱいしたっていいんだよ
ある制作活動の時間、ハサミの方がきれいに切れそうな紙に対して、「カッターでやってみたい!」と選んだ子がいました✂️
安全カッターを使って挑戦しましたが、思うように切れず、少し悔しそうな表情。
けれどそのあと、「でも、予備があったから大丈夫って思えた」と落ち着いて振り返ることができました。
職員はその言葉を受け止めて、「じゃあ次も“失敗するかも”って思ったら、予備を用意しておこうか。自分で相談してね職員に」と声をかけました😊
その子はうなずき、「うん、そうする」と頷いて再度の挑戦をお約束してくれました。⚡

このやり取りには、失敗を見通しに変える力(実行機能:目標を立て、修正する力)や、
「うまくいかなかったけれど大丈夫」と気持ちを調整する自己調整力の育ちが見られます。
大人が“失敗しても安全な環境”をつくることで、子どもは安心して試行錯誤を繰り返せるようになります。
この「安全な失敗体験」が、のちのレジリエンス(心の回復力)の基礎にもなるといわれています🌿
________________________________________
🏃‍♂️かってもまけてもいいんだよ
遊びやゲームの中では、時に「勝ち負け」が子どもたちの感情を大きく動かします🎲
ある活動でチームになり、負けてしまった二人の子が言い合いになりました。
そのうちの一人は「勝ちたくなかったことにする」ことで悔しさをやわらげようとし、
もう一人は「勝ちたかったー!」と素直に気持ちを言葉にしました。
次の活動では、同じような場面があったときに、「どんな気持ちだった?」「どうしたら落ち着けそう?」と
それぞれの“感じ方のちがい”を今後も一緒に考えていけたらと思っています🍀
このようなやり取りは、**感情の社会化(自分や相手の気持ちを知り、扱う力)**を育てる大切な機会です。
「悔しい」「残念」という感情を受け止める体験は、結果よりも“過程を大切にする姿勢”へとつながります。
“勝っても負けてもいい”という言葉の背景には、自己表現と他者理解を行き来する力が育っているのです🌟

寒暖差が大きくなるこの季節、子どもたちは体も心もゆっくりと次のステップに向かっています🧣
この一年の成長。結果が出る時期に向かって、うまくいかないことがあっても、それを振り返って、次に向かう力に変えていく――
そんな一つひとつのやりとりが、子どもたちの“生きる力”を静かに育みたいです🌈
                                      
                                                Rふらっぷでした♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-3769
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
10人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-3769

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。