放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス Rふらっぷのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-3769
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

きみのいいところがみつかるえほん

🍁 “じぶんのいいところ”を見つけよう

こんにちは♪Rふらっぷです(^^)/
運動会もひと段落し、朝晩の空気には冬の気配が感じられるようになりました❄️
今日は絵本『きみのいいところがみつかるえほん』(監修:汐見稔幸/絵:川原瑞丸/主婦の友社)を使い、個別療育で子どもたちの“いいところ”を見つける時間をとりました📗

絵本の中では、登場する子どもたちが「ぼくのいいところ」「わたしのいいところ」を少しずつ見つけていきます。
個別療育では、子どもに「自分のすきなこと」「がんばっていること」を1つずつ聞きます。
「ブロックが得意」「お友だちに声をかけられる」「走るのが速い」など、出てくる言葉はさまざまです。
迷う子には「どんなときにうれしかった?」など具体的に質問すると、自分の行動や思いを思い出し、自然と表現できるようになります😊
声をかけながら一緒に考えることで、「自分はこんなことができるんだ」と感じる自己効力感も育ちます。

このやり取りの中で育つのは、**自分を客観的に見る力(メタ認知)や相手の気持ちを理解する力(共感性)**です。
一人ひとりの“できたこと”を認めることで、自己肯定感の土台が形成されます🌱
療育現場では、この「自分を知る・伝える・認め合う」プロセスが、心の安定や前向きな行動につながります。
いいところをみつけたら怒られても(控えめにはしますが)伝えるのがふらっぷのモットーです!!
褒められ慣れてもらうのもふらっぷで実践している療育の一つです(o^―^o)ニコ
職員も鋭意頑張っております。

🏠 おうちでの声かけ例
寝る前に「今日の○○くんのいいところ、どこかな?」と聞き、
違っても「そういう見方もあるね」と返すだけで、子どもは安心して自分のいいところを考えられます💬
さらに「じゃあ明日はどんなことをやってみたい?」と声をかけると、行動の意欲にもつながります。

寒さが増す季節、あたたかい言葉で子どもたちの心を応援していきたいですね☕️✨

                                       Rふらっぷでした♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-3769
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
24人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-3769

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。