放課後等デイサービス

かみか企画 (個別、小集団、オーダーメイド療育、行き渋り・不登校支援)のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-4924
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

こんにちは(^^♪『かみか企画』です☆


子どもさんの多くは遊んで帰ろうとするときに『帰りたくない』というのをよく聞くと思うのですが、発達のお子様は特に多いと感じたことはないですか?

これは、本当にわかりやすくて『楽しい所から楽しくない世界に帰る心の準備まだできていないよ』と言っているだけなんです💡

今つぶやきたかったのはこのことですが、長々と話すとおそらくこうなります(;'∀')

✅ 「帰ろう」が嫌な主な理由

① 切り替えが苦手

楽しい活動 → 帰宅という 状況の変化に心が追いつかない。
急な指示だと「まだ心の準備ができてない!」となり拒否します。

② 今やっていることへの強いこだわり

発達タイプの子は「あと少し」「キリの良いところまでやりたい」が強い。
→ 中断されることがストレスになる。

③ 見通しが持てていない

・あと何分で帰るの?
・帰って何するの?
が分かっていないと、 次への不安が“イヤ”という反応になって出る。

④ “帰る=楽しくない・疲れる”の経験がある

帰る=
❌ 宿題
❌ お風呂
❌ 叱られる
というイメージになっている場合、拒否が強くなる。

⑤ 感覚過敏・環境ストレス

外出先の刺激が心地よくても、帰る道中や家は疲れやすいことも。
→ 家でクールダウンできないと「帰りたくない」となる

🌟 対策(すぐ使える声かけ・工夫

原因   切り替えが苦手
効果的な対応  例5分前・3分前など 予告をする

原因   見通しがない
効果的な対応  タイマー・絵カードで 次の流れを見える化

原因  こだわりが強い
効果的な対応    「ここまでやったら帰ろう」終わりの基準を決める

原因  帰る=嫌なイメージ
効果的な対応  帰宅後にご褒美の楽しみを1つ用意

原因  感覚過敏
効果的な対応  帰り道で聴く音楽、ガム、タオルなど安心アイテムを用意

✏️ 声かけ例

予告型

「あと5分で帰るね。終わる準備をしよう」

選択肢型

「今帰る?あと3分して帰る?選んでいいよ」

見通し型

「帰ったらアイス→お風呂→ゲーム10分だよ」

長々と読んで頂いた方ありがとうございます。
電話で聞く場合はこちら:050-1720-4924
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
30人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-4924

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。