新座教室の個別支援で
1から小麦粉粘土を作りました!
粘土遊びが大好きな子どもたちは
どうやって作るのかワクワクな様子♪
作り方の表を見ながら行いました📖
順番がある場面では、
支援者が「どうやって順番決める?」と聞いてみると、
子どもたちから「いっせーのせで一緒に入れようよ👦🏻」というアイデアをもらいました💡
他のお友だちと一緒に作ることで
自然にコミュニケーションが生まれ、
社会性も育まれますね⭐️
出来上がった小麦粉粘土は、
自分の好きな色をつけて集中してこねたり
「へびさんだよ〜」とお話ししながら形を作ったりと、
創造力や自己表現も豊かになります🎶
子どもたちが
小麦粉粘土に触れることで、
感覚が刺激され、
手先が器用になったり🖐🏻
集中してこねたり形を作ったりすることで、
創造力や自己表現も豊かに🌱
粘土遊びは、リラックス効果もあるのです✨
楽しみながら成長していくことができますね🥰
1から小麦粉粘土を作りました!
粘土遊びが大好きな子どもたちは
どうやって作るのかワクワクな様子♪
作り方の表を見ながら行いました📖
順番がある場面では、
支援者が「どうやって順番決める?」と聞いてみると、
子どもたちから「いっせーのせで一緒に入れようよ👦🏻」というアイデアをもらいました💡
他のお友だちと一緒に作ることで
自然にコミュニケーションが生まれ、
社会性も育まれますね⭐️
出来上がった小麦粉粘土は、
自分の好きな色をつけて集中してこねたり
「へびさんだよ〜」とお話ししながら形を作ったりと、
創造力や自己表現も豊かになります🎶
子どもたちが
小麦粉粘土に触れることで、
感覚が刺激され、
手先が器用になったり🖐🏻
集中してこねたり形を作ったりすることで、
創造力や自己表現も豊かに🌱
粘土遊びは、リラックス効果もあるのです✨
楽しみながら成長していくことができますね🥰