こんにちは😊TAKUMI堺教室です。
今回はクリスマスリース作りの様子をお伝えします。
① まずは真ん中を丸く切り抜いた紙皿を用意します(深皿よりも平たく浅いものが良いです◎)。
② 折り紙を大きめ(直径2~3㎝程)にちぎります(今回は緑系2色とキラキラ系を1色選んでもらいました。)。
③ 切った折り紙にのりをつけ、①の紙皿に貼っていきます(児童発達支援のお子さんは水のりを使用し、指先を使ったり、のりの量を調整したりすることをねらいにしました)。
④ 折り紙を貼り終わったら穴あけパンチで数個の穴を空けます。
⑤ 穴に順番に毛糸を通します(毛糸通しは小学生を中心に行いました)。
⑥ 飾りを選んで貼ったら完成です。
飾りはあらかじめ子どもたちに人気のキャラクターなどを用意しました。
子どもたちの喜ぶ顔を想像しながら準備する時間はとても有意義なものです✨
好きなキャラクターを選んで喜ぶ子どもたち✨今回はピクミンがとても人気でした。自分で画用紙に絵やキャラクターを描いてオリジナルの飾りを作る姿も見られましたよ😊お家のどこに飾ろうか、お父さんやお母さんと相談しながら持って帰っていました♬
この他にも、子どもたちが楽しめる運動や創作活動を毎日提供しています。是非一度TAKUMIに遊びに来て頂き、一緒に運動してみませんか?
指導員一同お待ちしております♪
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
ご利用枠にわずかに空きがあります✨
体験会を希望される方は、お気軽に教室までお電話でご連絡ください📞
お問い合わせをお待ちしております😊
TAKUMIについては、Instagramをご覧下さい!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
クリスマスリース作り😊
教室の毎日
24/12/17 18:38