児童発達支援事業所

【運動療育】TAKUMI(たくみ)堺教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-9781
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(295件)
NEW

ボール渡し

こんにちは!TAKUMI(たくみ)です! 今回は「ボール渡し」をご紹介させていただきます。 円になってキャッチボールをします。 最初は大きなボールの扱いに慣れるため、お友達のお名前を呼びキャッチボールをします。 次に難易度を少し上げて、ルールを作ります。 「キャッチした右隣の人はジャンプし続ける」「渡す人を変える」など複数の指示を理解して行います。 難易度が上がると難しくなりますが、何より楽しく行うことを目標にしているので 先生も一緒に入り、楽しく活動しています✨ 大きなボールを使うことでしっかりとボールを目で追う(追視運動)ことができます。 また、大きなボールで子供たちも「デカボール!」「自分もボール触りたい」など前向きで楽しそうな声が聞こえてきます🎶 今回は「ボール渡し」をご紹介させていただきました! 他にも子どもたちが楽しめる運動や創作活動を毎日提供していますので、是非TAKUMI(たくみ)に遊びに来て頂き、一緒に運動してみませんか?指導員一同お待ちしております♪ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります。 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォームから お気軽にお問合せください。 TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

【運動療育】TAKUMI(たくみ)堺教室/ボール渡し
教室の毎日
25/09/26 09:27 公開
NEW

忍者バランス

こんにちは!TAKUMI(たくみ)です! 今回は「忍者ブロック」をご紹介させていただきます。 ブロックをつなげた橋を作ります。その上を忍者のように静かに歩きます。 途中でマーカーが落ちているので落ちないように、マーカーも拾います✨ バランスを保ちながら、低姿勢になることが難しく、ふらふらしながら体の重心を元に戻すことが難しいので体幹、バランス力を鍛えることができます。 また、クリアしたい気持ちから集中力も養えます🤝 クリアできた時には子供たちから「やったぁ!」「何秒で行けるか次は計って!」など達成感を得れたような声が上がり、うれしいです。 今回は忍者ブロックをご紹介させていただきました! 他にも子どもたちが楽しめる運動や創作活動を毎日提供していますので、是非TAKUMI(たくみ)に遊びに来て頂き、一緒に運動してみませんか?指導員一同お待ちしております♪ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります。 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォームから お気軽にお問合せください。 TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

【運動療育】TAKUMI(たくみ)堺教室/忍者バランス
教室の毎日
25/09/25 09:29 公開
NEW

紙コップ運び

こんにちは! TAKUMI(たくみ)です! 今回は、紙コップ運びの様子をお伝えします🎶 紙コップ運びで準備するものは、輪ゴムにビニールテープで持ち手を4本作ったものと、紙コップのみです! この運動は、2人〜4人のペアで行う運動で、スタート地点から少し先に置いている紙コップをみんなで息を合わせて輪ゴムを開き紙コップを挟むようにして掴み、スタート地点に持っていくという運動です🥤 この運動では、ペアまたはチームで行う運動のため、声かけをしてお友達と息を合わせて運動をする力が身につきます🤼🤼‍♀️ 「●●君もう少し力を緩めて」や「あの紙コップを取りに行こう」など普段発言が少ないお友達が発言していて素敵でした! 今回は紙コップ運びの紹介をしました! 他にも子どもたちが楽しめる運動や創作活動を毎日提供しています。 是非 TAKUMI(たくみ)に来て、一緒に運動してみませんか?指導員一同お待ちしております♪ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォーム からお気軽にお問合せください TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

【運動療育】TAKUMI(たくみ)堺教室/紙コップ運び
教室の毎日
25/09/24 11:52 公開
NEW

クマブロック渡り

こんにちは! TAKUMI(たくみ)です! 今回は、クマブロック渡りの様子をお伝えします。 クマブロック渡りは、ブロックを繋げて、2本の橋を作り、その上をクマの姿勢で渡っていくという運動です🐻 クマの姿勢でブロックの上を落ちないように進むことに慣れてきたら、頭の上や、腰の上にマーカーを置くことで慎重に進む集中力も必要になるのでより難しくなります! この運動では、ブロックから落ちないように体全体の力を入れるため、体幹を鍛えることができます😍 子どもたちは自分の手と足の位置を確認しながら落ちないように頑張っていました! 今回はクマブロック渡りの紹介をしました! 他にも子どもたちが楽しめる運動や創作活動を毎日提供しています。 是非 TAKUMI(たくみ)に来て、一緒に運動してみませんか?指導員一同お待ちしております♪ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォーム からお気軽にお問合せください TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

【運動療育】TAKUMI(たくみ)堺教室/クマブロック渡り
教室の毎日
25/09/22 20:10 公開

じゃばらうちわ作り9月分

こんにちは! TAKUMI(たくみ)です! 今回は、じゃばらうちわ作りの様子をお伝えします! 8月の創作では、まだまだ暑い日が続いているということで、おしゃれなじゃばらうちわを作りました😍 材料は、折り紙3枚と細く切った画用紙2枚です! 工程は以下の通りです。 ①折り紙に好きな絵やシールを貼ります。 ②折り紙をじゃばらに折り、真ん中で折り曲げ、糊で止めます。 ③残り2枚も同じように作ります。 ④出来上がったものを端にくっつけていくようにして繋げていきます。 ⑤最後に、持ち手を両端につけて完成です。 広げた後にどのような絵柄になるのかを考えながら折ったり、絵を描いたりしていました🪭 完成した後、綺麗に開いたうちわを見て目を輝かせている子どもたちがとても可愛らしかったです! 今回はじゃばらうちわ作りの様子をお伝えしました! 他にも子どもたちが楽しめる運動や創作活動を毎日提供しています。 是非 TAKUMI(たくみ)に来て、一緒に運動してみませんか?指導員一同お待ちしております♪ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォーム からお気軽にお問合せください TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

【運動療育】TAKUMI(たくみ)堺教室/じゃばらうちわ作り9月分
教室の毎日
25/09/19 18:54 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-9781
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
48人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-9781

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。