今日はうちわを作ろう!の日でした💙
現代ではエアコンや扇風機が活躍していますが、夏の風物詩でもある「うちわ」を絵本の物語になぞらえて製作してみました😊
作り始める前に絵本「にじいろのさかな」を読みました。
美しい鱗を持つにじいろのさかなが、初めは自分の鱗を独り占めしていましたが、分かち合うことで本当の幸せを見つける物語です。
今日はこのにじいろのさかなのお話を軸に製作をしていきます🐟
製作の最初はうちわ本体を配りました。
クリアファイルと画用紙を合わせた丸型のうちわです。
画用紙は魚の形にくりぬいてあります。
魚のしっぽの辺りに薄く糊を貼り、準備オッケー☆彡
まずは4色のうろこを貼ります。
隣の部屋に魚釣りセット🎣を用意しました。
ここには様々な色の魚が泳いでいます。
この魚の中から赤、黄色、緑、青の魚を釣ります。
子どもたちが釣った魚とうろこ(色セロファン)を交換して魚を彩っていきました。
うろこをもらったときには「ありがと!」とちゃんとお礼も言うようにしました。
4色揃った人は最後ににじいろのさかなの所に行きます。
にじいろのさかなはキラキラ光る虹色のうろこを持っています✨✨
絵本のお話と同じように魚に「うろこを1まいちょうだい」とお願いしてうろこがもらえたら「ありがとう」といってお席に戻りました🎵
手に入れたキラキラのうろこを貼ったらクリアファイルを貼り合わせて完成です
出来上がるとお友だちと仰ぎあって「涼しいね~」と風を送りあっていました💕
キラキラ光るうろこが付いた可愛いおさかなのうちわができましたね✌️
✧・゚: *✧・゚•┈┈┈┈•*✧・゚: ✧・゚•┈┈┈┈•*✧・゚:
おもちゃ箱まちだ 児童発達支援は見学随時大歓迎です⭐
「なんだか落ち着きがないみたい」
「言葉が遅い気がする」
「いつも一人で遊んでいるのが気になる」
「療育ってどんなことをするの?」
など子育てで気になることお気軽にご相談ください😊✨
夏には欠かせない…
活動
25/07/09 18:51
