
日付の23という数字は「ふみ」と読めることから「ふみの日」と言われています。
「ふみの日」にちなんで今日はレターセットを手作りしたり、自分の名前に触れる、練習する体験をしたりしました。
まずは指でなぞってひらがなの形を確認します。
書き順もしっかりと確認しながらなぞれたら鉛筆を使って書き順通りに書いていきます。
年少さん、年中さんはなぞり書きですが、年長さんはなぞり書きの後、なぞり線のないマスに4つの色がついたカラーマスに書いて練習しました。
お手本を確認しながらどこからスタートしてるかな?と慎重に書いていました✌🏻
便箋には自由にお手紙を書きます。
まずは誰に書くお手紙か決めてから書こう!
誰に書く?の質問には「ママにする!」「おとうさんおしごとがんばっているからおてがみにかく」等それぞれ答える姿が😊❣️
みんな思い思いに気持ちを絵で表現していました🎵
書ける子は空いている所にまま、ぱぱ等書いている子もいました
封筒も手作りして丁寧に折り手紙を入れたら今日の活動はおしまいです⭐
とても気持ちのこもったお手紙が出来上がりました!
✧・゚: *✧・゚•┈┈┈┈•*✧・゚: ✧・゚•┈┈┈┈•*✧・゚:
おもちゃ箱まちだ 児童発達支援は見学随時大歓迎です⭐
「なんだか落ち着きがないみたい」
「言葉が遅い気がする」
「いつも一人で遊んでいるのが気になる」
「療育ってどんなことをするの?」
など子育てで気になることお気軽にご相談ください😊✨
「ふみの日」にちなんで今日はレターセットを手作りしたり、自分の名前に触れる、練習する体験をしたりしました。
まずは指でなぞってひらがなの形を確認します。
書き順もしっかりと確認しながらなぞれたら鉛筆を使って書き順通りに書いていきます。
年少さん、年中さんはなぞり書きですが、年長さんはなぞり書きの後、なぞり線のないマスに4つの色がついたカラーマスに書いて練習しました。
お手本を確認しながらどこからスタートしてるかな?と慎重に書いていました✌🏻
便箋には自由にお手紙を書きます。
まずは誰に書くお手紙か決めてから書こう!
誰に書く?の質問には「ママにする!」「おとうさんおしごとがんばっているからおてがみにかく」等それぞれ答える姿が😊❣️
みんな思い思いに気持ちを絵で表現していました🎵
書ける子は空いている所にまま、ぱぱ等書いている子もいました
封筒も手作りして丁寧に折り手紙を入れたら今日の活動はおしまいです⭐
とても気持ちのこもったお手紙が出来上がりました!
✧・゚: *✧・゚•┈┈┈┈•*✧・゚: ✧・゚•┈┈┈┈•*✧・゚:
おもちゃ箱まちだ 児童発達支援は見学随時大歓迎です⭐
「なんだか落ち着きがないみたい」
「言葉が遅い気がする」
「いつも一人で遊んでいるのが気になる」
「療育ってどんなことをするの?」
など子育てで気になることお気軽にご相談ください😊✨